ブログ

排水管の水漏れに効果がある応急処置! 自宅にあるもので今すぐできる!

お役立ちコラム

配管からの水漏れは場合によっては大きな被害を引き起こす可能性もあります。賃貸にお住まいの方だと下階の方への影響もありますので、業者が到着するまでの間なんとか対策をとりたいと考える方も多いのではないでしょうか。そんな排水管の水漏れ被害の拡大を防ぐために、今回は自宅にあるものですぐにできる応急処置の方法をご紹介していきます。

水漏れを発見したら最初にやるべきこと

水漏れを発見したら、応急処置をする前にまずは確認・実行していただきたいことが2つあります。今からご紹介する方法を行っていただくことで、応急処置もやりやすくなり、被害の拡大や二次被害の発生を防ぐことができます。万が一の際に慌てないよう是非この機会に覚えておいてくださいね。またこれからご紹介する方法はあくまで応急処置ですので、応急処置を行ったからといって放置してしまうと破損部分が大きくなってしまったりなどの可能性があります。そのため応急処置が完了したら被害の大小に関わらず必ずプロの業者に連絡するようにしましょう。

①排水管・給水管を確認する

配管には2つの種類があり、使用前の綺麗な水を供給する「給水管」と、使用後の水を排出する「排水管」にわかれます。給水管が故障する原因は主に、経年劣化、地震などの災害による破裂、凍結による破損です。排水管が故障する原因は経年劣化による水漏れがほとんどです。この2つはそれぞれ水を供給または排出するという違った目的がある配管のため、水漏れが起こった際の対処法も違ってきます。

②止水栓や水の元栓を止める

水漏れを起こしているのが給水管だった場合、止水栓や水の元栓を止めることが非常に有効です。給水管は水をとどこおりなく蛇口から供給するため常に圧力がかかっており、排水管は水を排出するだけなので圧力はかかっていません。そのため給水管の方で破損などを起こしている場合、止水栓を止めなければ水がずっと出続けてしまうのです。作業によっては大量に水が噴き出してしまう、なんてこともあるので注意が必要です。一方で排水管は排出しようとしていた水を受け止めることができれば、止水栓などを止めなくても勝手に水が噴き出してしまうなどといったことはおきません。

排水管の水漏れに効果のある応急処置

どちらの排水管から水漏れをしているのかを確認し、止水栓・元栓をとめることができたら今度は水漏れを起こしている部分に直接応急処置をおこなっていきます。ほとんどが自宅にあるもので対処可能ですので、水漏れの際は試してみてください。

応急処置①:補修テープをつかう

破損部分が明確な場合、一番手軽に処置できるのが補修テープです。補修テープといっても種類があり、伸ばすとテープ同士がくっつく「自己融着テープ」、高い防水性がある「防水補修テープ」、ラップのようにテープ同士がくっつく「水道用ラップテープ」があります。いずれも配管の補修にとても役立ちますが、家庭用に持っているという方は少ないかもしれません。そういった場合は代用でビニールテープ、ガムテープなどを使っていただければ問題ありません。補修部分に5~7周巻き付け、破損部分を塞ぐようにしましょう。

応急処置②:パテをつかう

パテが自宅にある方はこちらも補修テープのように破損部分に直接使うことで水漏れを防ぐことができます。パテは粘土状になっており、職人さんが使うイメージが強いかもしれませんが応急処置レベルであれば技術力は必要ありません。パテは大きく分けて2種類あり、硬化すると金属のように硬くなり高い耐久性がある「金属用パテ」と、粘土のように扱いやすくちょっとした補修に向いている「防水粘土パテ」があります。しかしパテを家に常備されている方は多くはないと思います。ホームセンターなどでは商品化されており扱いやすい種類のものも売られているため、万が一の際に備えて買っておく程度で、家になければ無理に買う必要もありません。ビニールテープなどでも十分補修は可能です。

応急処置③:バケツで水漏れをくい止める

排水管からの水漏れの場合は、バケツを水漏れしている部分に置き受け止めるだけでも十分な場合があります。これは先ほど説明した排水管の特徴で、常に圧力がかかっている給水管とは違って排水しようとしている水を受け止めることができれば、排水管は水の出口ですのでそれ以降水を流さない限りは漏れ出ることはありません。水が流れきるまでバケツを置き業者が到着するまで様子を見るだけでも十分です。あまりにも水が多い場合には補修テープなども使用してもいいかもしれません。

応急処置④:接続部分のナットをしめる

配管同士を接続している部分がゆるんでしまい、その隙間から水漏れを起こしている場合もあります。その場合は接続部分のナットをしめることで解決します。ナットは地震などの揺れや経年劣化により少しずつゆるみが発生してしまいます。そのため見た目では分かりにくいのが難点です。目で見て分かりにくい場合はキッチンペーパーなどをあて、接続部分からの水漏れがあるか確認してみると分かりやすいですよ。

応急処置⑤:換気を行う

水漏れをおこしてしまった部分は、どんなにきれいに拭き取ってもフローリングなどが水を吸ってしまっている場合がほとんどです。この状態のまま放置するとカビや虫が発生してしまう場合があります。そのため二次被害を防ぐという意味で換気を行うことはとても大切です。通風の悪い場所であればドライヤーなどをあて、水漏れしてしまった床部分などを乾燥させるのもひとつの手です。

応急処置で止められない水漏れもある!?

配管の水漏れには、これまでご紹介してきた応急処置では対処できないタイプのものもあります。例えば、勢いよく水が噴き出してしまっている場合などは止水栓・元栓をしめることで落ち着きますがビニールテープやパテなどでは対処できないケースがほとんどです。また水漏れが壁や天井部分の場合は、手が届きにくい場所でご家庭で処置をすることはとても難しいです。「大規模な水漏れが起きてしまった」「手の届かない部分で水漏れが発生している」そんな時は、無理に処置をしようとせずすぐにプロの業者に連絡をしましょう。もちろん「大した水漏れではないけれど、応急処置を上手くできる自信がない」という方でも大丈夫ですよ。無理に自分でやろうとせず、分からない部分はプロの業者に任せましょう。

まとめ

今回は自宅にあるものでできる、配管の水漏れトラブルの応急処置の方法をご紹介してきました。いかがだったでしょうか? すぐに実践できるものばかりですので、万が一の際は是非ご活用ください。また弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますので排水管の水漏れなどでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。