生活に欠かせない「洗濯機」、同居されている人数によっては毎日使うというご家庭もあるかと思います。そんな洗濯機ですが、製品自体の故障以外にも水漏れトラブルによる故障を起こす可能性があります。洗濯機の水漏れは蛇口・ハンドル部分からの水漏れが大半を占めますが、放置してしまうと壁や床を腐らせてしまったりカビの発生原因につながるなどの二次被害を招く恐れがあります。そのため水漏れに気付いたら被害が広がる前にできる限り対処をしたいものですよね。今回はそんな洗濯機の水漏れトラブルに関して、水漏れの場所別対処法をご紹介していきます。
洗濯機の水漏れに気付いたら最初にするべきこと
水漏れに気付いたら処置を行う前に必ず水道の元栓をしめるようにしましょう。これは洗濯機の水漏れに限らず、自宅の全ての水回りトラブルに共通しています。元栓をしめることで作業中に水が噴き出してしまうなどのトラブルを防ぐことができます。水道の元栓は住宅の形式によって設置されている場所が違うため、戸建て住宅の場合と集合住宅の場合の設置場所をよく確認するようにしましょう。元栓は元栓のレバーを時計回りにすることで簡単にしめることができます。そのため特別な工具や技術は必要ありません。
戸建て住宅の場合
戸建て住宅の場合、敷地内に設置されたメーターボックスの中にある場合がほとんどです。メーターボックスには上から「量水器」や「水道メーター」など分かりやすく記載されているため、文字の表現の違いなどはありますが見たらすぐに水道関係の元栓があると分かるようになっています。
集合住宅の場合
集合住宅の場合は、住戸の玄関すぐ脇に設置されているパターンと、駐車場などの共同スペースに設置されているパターンがあります。玄関すぐ脇にある場合であれば問題はありませんが、共同スペースにまとめて設置されている場合は他の住戸の元栓を止めてしまわないように注意が必要です。共同スペースにまとめられている場合には、分かりやすく部屋番号が記載されているはずですのでよく確認してから元栓をしめるようにしましょう。部屋番号が見当たらない場合は、一度管理会社や大家さんに連絡をして確認をとってから元栓をしめるのが安心です。
洗濯機の水漏れの場所別対処法
元栓をしめたら、水漏れの対処を行いましょう。ここではよく起きる洗濯機の水漏れ場所別の対処法を解説していきます。また水漏れの対処を行う前に、水漏れした床や壁が濡れている場合にはしっかり水気を拭き取ってから作業を行うようにしましょう。壁や床についてしまった水垢などはカビの繁殖の原因になってしまいます。乾いてしまった水垢などは見つけにくいため、水漏れに気付いた段階で対処するようにしてみてくださいね。
①蛇口・ハンドル部分からの水漏れ
よくあるのがこの蛇口・ハンドル部分からの水漏れです。この部分から水漏れするのはハンドル内部にあるパッキンが劣化・破損していることが原因で発生します。ちょろちょろと蛇口・ハンドル部分から水漏れをしているようであればパッキンの交換が必要になります。パッキンはホームセンターなどでも手に入りますので、使用している蛇口に対応しているものを購入するようにしましょう。
対処法:レンチで蛇口上部のカラービス(青色のことが多いです)を外し、その後ハンドルを手でクルクルと回して外します。ハンドルを外すとすぐ下にパッキンが見えますので、これを取り外して新しいものに交換しましょう。作業はこれで完了です。
②壁と蛇口の接続部分からの水漏れ
壁が濡れている場合、壁側にある給水管と蛇口の接続部分からの水漏れが考えられます。この場合、接続部分に隙間がありその部分から水漏れを起こしている可能性があります。防水性のシールテープで隙間を防ぐことで症状が改善する場合があります。
対処法:元栓をしめた後に蛇口をひねり、蛇口内部にある水を出し切り、その後水栓を反時計回りに回して取り外します。かたくて取り外せないような場合は、タオルなどの摩擦を利用して強くひねるか、レンチを使って取り外すようにしましょう。その後蛇口の壁側に入れ込む方にシールテープを10回前後、様子を見ながら巻き付けて元に戻します。これで水栓を戻した時に水漏れが解消していれば問題ありません。
③吐水口からの水漏れ
吐水口から水漏れを起こしている場合は、吐水口部分のパッキンが劣化・破損している場合があります。パッキンが原因の場合は、新しいパッキンを交換することで水漏れが落ち着きます。またナットがゆるんでいる場合もあるため交換する前に一度ナットをしめなおし、それでも水漏れが改善できない場合パッキンを交換するようにしましょう。
対処法:まずは吐水口をナットで取り外すと内部のパッキンを確認することができます。指先で簡単に取り外すことができますので、新しいパッキンと交換し、また元のように吐水口を取り付けます。パッキン交換後水漏れを起こしていないことが確認できれば、作業は完了です。
④給水ホース部分からの水漏れ
洗濯機上部に設置された蛇口からホースを介して洗濯機内に洗濯用の水を給水するのが、給水ホースの役割です。給水ホース自体に破損などがあればホースが濡れているはずですので、ホースからの水漏れがないかをまず確認しましょう。給水ホースに問題がなければ、蛇口と給水ホースの接続部分からの水漏れが疑われます。
対処法:ホースの破損であればホースを新しいものに交換しましょう。蛇口と給水ホースの接続部分であれば、まずはナットのゆるみがないか確認し、しめなおしても改善しないようであればパッキンの劣化・破損が考えられます。ホースを一度取り外し内部のパッキンを交換しましょう。
それでも改善しない洗濯機の水漏れはどうすればいい?
書いてある対処法を試したけれど、どうにも改善しない。そんなこともあるかと思います。また対処法は、持ち家と賃貸・分譲では違ってくることもあり、必ずしも「この方法で直る」「この方法なら大丈夫」というものがあるわけではありません。水漏れの原因は状況に応じて対処法が変わります。そこでここでは、書いてある対処法を試したけれどどうにもならなかったという方に向けた、更なる対処法について解説をしていきます。
①プロの業者に連絡をする
自分でも対応できない、また水漏れの原因が分からない、という方は迷わずプロの業者に連絡をして対応してもらうようにしましょう。プロの業者に依頼することで、原因の追求や対処だけではなく、その他の部分で水漏れが起きるリスクがないかも一緒に確認してもらうことができます。また正しい対処をしてもらうことで、水漏れによる二次被害の拡大を最小限にすることができます。プロの業者といってもさまざまですが、初めて依頼するという方は「水道局指定業者」の認定がある業者に依頼することをオススメします。水道局指定業者とは、地方自治体や水道局が認めた公的な水道工事専門の業者で、豊富な知識や確かな技術があるだけではなく、不当な請求などをしない業者であることが前提です。近年は水道工事の詐欺が増えているため、安心して依頼できる水道局指定業者はどなたにもオススメできる業者です。
◎合わせて読みたい記事!
水道局指定業者ってどんな水道業者?指定業者を選ぶメリットとは?
https://www.elife-suidou.com/2022/05/18/7673/
②管理会社や大家さんに連絡をする
賃貸や分譲にお住まいの方は、プロの業者に先に連絡をしてしまうことで、後々管理側とトラブルになる可能性があります。というのも、管理会社や大家さんは既に水回り業者とトラブル時に対応してもらえるよう契約をしている可能性があり、建物全体での依頼をする代わりに他の業者よりも安くしてもらっていることも多いです。そのため、管理側からしてみると急ぎのトラブルでも勝手に業者に依頼されてしまっては困るというわけなのです。そのため、賃貸や分譲にお住まいの方は、まずは管理会社や大家さんに連絡をして支持を仰ぐことが大切です。
◎合わせて読みたい記事!
マンションで水漏れしたら管理会社に連絡を! 緊急時の対処法も解説!
https://www.elife-suidou.com/2023/11/17/10704/
洗濯機の水漏れを予防する方法はある?
洗濯機からの水漏れは、意外と見落としがちで気付いた時にはクロスや床材が傷んでしまっていた、なんてこともよくある話です。洗濯機は簡単に場所を動かせるようなものではないため、やはり毎日洗濯機を使っていても気付けないことは多いです。そのため、普段から洗濯機の水漏れリスクをふまえたうえで予防をしていく必要があります。最後にここでは、洗濯機の水漏れを予防する具体的な方法について解説をして終わります。
①定期的に掃除をする
洗濯は毎日していても、洗濯機の掃除はなかなか毎日できないものですよね。しかし洗濯機の掃除を行うことで、水漏れの異常や洗濯機からでるエラーサインに気付くことができるようになります。今回はご紹介していませんが、洗濯機の排水口も汚れの蓄積により水漏れや排水の逆流を起こすことがあるため、こうしたリスクを避けるためにも定期的な掃除を心がけましょう。洗濯機の掃除はできれば毎日継続してできればいいですが、なかなか難しいう方も多いかと思いますので、週に1回を目安に掃除をしてみましょう。
◎合わせて読みたい記事!
洗濯機のつまりは排水トラップの汚れが原因? 自分で掃除はできる?
https://www.elife-suidou.com/2024/04/26/11286/
②業者による定期点検を行う
洗濯機のメーカーやプロの水回り業者に、年に一回程度の頻度で洗濯機の点検を行ってもらうのも水漏れ予防に効果があります。「水漏れをしてから業者を呼ぶのがふつうではないか」と思われる方も多いですが、水漏れをする前に劣化症状がないか、また交換や修理が必要な箇所がないかをプロの業者の目で確認してもらうことはとても大切です。水漏れを起こしてからでは二次被害につながる可能性もありますし、洗濯機が故障してしまうリスクもあります。そのため先回りして水漏れなどのトラブルを予防するという意味では、年に一度程度の点検はとても有効です。
③洗濯機の交換時期を見逃さない
洗濯機はおよそ7年~10年程度が寿命と言われており、その間に交換することが推奨されています。多くの方は点検と同様に、「故障してから交換すればいいのではないか」と思われがちですが、水漏れが今起きていなくても寿命を超えて使っている電化製品は故障しやすくなっているのは事実です。そのため、壊れる前に交換をしておくことで水漏れを呼ぼすることにつながるのです。お使いになっている洗濯機によって寿命は異なりますが、定期点検と併せて行うことで、適切な交換時期というのも見えてきます。長く同じ洗濯機を使っている方は交換時期についても検討するようにしましょう。
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。