ブログ

お風呂のシャワーホースから水漏れ! 今すぐできる応急処置方法は?

お役立ちコラム

「お風呂のシャワーの水圧が突然弱くなった」そんなお悩みはございませんか? シャワーの水圧が弱いという現象は、給水管の配管の太さや、水を家に引き込む圧力の強さによって引き起こされることがあります。こういった現象は途中からではなく最初から水圧が弱いことがほとんどですが、毎日問題なく使っていたのに突然水圧が弱くなった場合、シャワーホースからの水漏れが原因のことがあります。シャワーホースが原因の場合はシャワーホースを交換するだけで問題ありませんが、シャワーホースはどこにでも売っているわけではありません。ホームセンターなどに出向くかインターネット通販で購入する必要があり、とりあえず今は応急処置だけしたいという方も多いかと思います。今回はそんなシャワーホースの水漏れをとりあえず応急処置したい、という方に向け応急処置の方法やその後の対応について解説をしていきます。

防水テープを使った応急処置がオススメ!

シャワーホースの水漏れを一番簡単に止める方法は、防水テープを巻きつけるという方法です。一時的な応急処置方法ですが、大きな破損などでない限り長期間の耐久力もあり、今すぐシャワーホースの交換ができないという方にも安心です。また防水テープでの応急処置方法では特別な工具も必要なく、処置を行うにあたって特別な知識や技術も必要ないため誰でも簡単に行うことができます。

防水テープの入手方法

ホームセンターやインターネット通販でももちろんありますが、とにかく今すぐ修理したいという方は以下の場所をあたってみてください。

・コンビニエンスストア
・スーパーマーケット
・ドラックストア
・100円ショップ
・雑貨店や文房具屋

必ずあるとは断言できませんが、お店によっては防水テープを置いているところもあります。スーパーマーケットなどは普段の生活の中で利用される方も多いかと思いますので、お仕事の帰り道に確認することもできます。

防水テープとして活用できるテープ

防水テープにはいろいろな種類があり、名前もさまざまですので防水テープという名前で商品が見つからない場合は、以下のテープも応急処置に使うことができますので探してみてくださいね。

・シールテープ
・仮補修テープ
・自己融着テープ
・防水補修テープ
・ホーステープ

基本的に防水という文字が書かれていれば問題ありません。ただし注意したいのが「ガムテープ」です。引っ越し時や荷物をまとめる際などにガムテープを使う機会もあり、家に常に置いてあるという方も多いかと思います。しかしガムテープは粘着面が強くホースのデコボコした隙間に入り込んでしまうため、シャワーホースにテープ跡が残ってしまうことがあります。戸建て住宅にお住まいの方で、捨てる予定のシャワーホースなどであればいいのですが、賃貸の方などは原状復帰するよう言われることもありますので、まずは自分で交換していいのかどうかを管理会社や大家さんに確認するようにしましょう。またガムテープでは十分に防水性が保たれないためすぐに剝がれてしまうことがほとんどです。もしガムテープで応急処置行う場合は、確実に水を止められるとは言い切れない部分もありますので、できれば防水使用のテープを使用するようにしましょう。

防水テープを使った応急処置の手順

防水テープが手元に準備できたら、さっそく応急処置を進めていきましょう。応急処置事自体は簡単ですが、応急処置を行う際に気を付けていただきたいことがいくつかあります。防水テープの効果を最大限発揮できるよう以下の手順に沿って進めるようにしましょう。

▼応急処置の方法
①お風呂場の元栓をしめる。
②水漏れしている箇所を綺麗にする。
③テープをしわにならないように引っ張り、3~4回巻きつける。
④元栓をあけ、水が漏れ出していないことを確認できれば作業完了です。

合わせて読みたい記事!
水漏れ防止テープは、どんな状態の時に使う? 正しい使い方と水漏れの対処法について解説
https://www.elife-suidou.com/2022/12/07/9054/

シャワーホースの交換方法

応急処置が完了したら、そのままにするのではなく、時間のある時にシャワーホースの交換もしておきましょう。しかし売っているシャワーホース全てが使えるというわけではなく、メーカーの規格にあったものを選んで取り付ける必要があります。応急処置だけではなくシャワーホースの交換方法や、交換した後の対処法なども知りたいという方は是非参考にしてみてくださいね。

シャワーホースのみを交換するのは簡単です。作業にはモンキーレンチが必要になりますので、お手元にない方はシャワーホースと一緒に買っておくようにしましょう。

▼シャワーホースの交換方法
①お風呂場の止水栓をしめる。
②シャワーヘッドの金具部分をクルクル回し外す。
③水栓とシャワーホースの繋ぎ目をモンキーレンチを使用して外す。
④新しいホースを水栓に取り付ける。
⑤新しいホースにシャワーヘッドを取り付ける。
⑥止水栓をあけ、問題なく使えることを確認したら作業終了。

シャワーホースを買い替える際の注意点

一番安心なのがメーカーに規格のシャワーホースを確認し、在庫があれば取り寄せるというものですが、ホームセンターで自分で選びたいという方は以下の内容を確認するようにしましょう。

・メーカー名
・シャワーホースの長さ

メーカーが同じであれば基本的にシャワーヘッドも問題なくそのまま使えますので、メーカー名は必ず確認しましょう。またシャワーホースは長さも念のため測って確認しておくようにしましょう。一般的にシャワーホースの長さは統一されているものの、さまざまな用途に合わせて短いもの、長いものがあります。シャワーホースは短すぎても長すぎても使いにくくなってしまうため、現状の長さで不便がなければ同じ長さのものを選びましょう。

シャワーホースの交換方法

シャワーホースのみを交換するのは簡単です。作業にはモンキーレンチが必要になりますので、お手元にない方はシャワーホースと一緒に買っておくようにしましょう。

▼シャワーホースの交換方法
①お風呂場の止水栓をしめる。
②シャワーヘッドの金具部分をクルクル回し外す。
③水栓とシャワーホースの繋ぎ目をモンキーレンチを使用して外す。
④新しいホースを水栓に取り付ける。
⑤新しいホースにシャワーヘッドを取り付ける。
⑥止水栓をあけ、問題なく使えることを確認したら作業終了。

古いシャワーホースの捨て方

古いシャワーホースはどのようにして捨てたらいいか、分からないという方も多いかと思います。ゴミ捨てのルールは自治体により異なりますが、ほとんどの場合「可燃ゴミ」として処理されるようです。指定のゴミ袋がある場合には指定のゴミ袋を使用し、小さく折りたたんでゴミに出すようにしましょう。ホースをまとめる際にはビニール紐を使用すると簡単に小さくまとめることができます。自治体のHPを確認すると、「ホース」として分類されてゴミ種別を記載していることがほとんどですのでHPを確認し、分からないという場合は事前に役所に確認しておくと安心ですよ。

シャワーホースだけが原因ではない水漏れの場合は?

シャワーホースを交換したけれど水漏れが続いている、シャワーの圧が弱いなどの場合は、シャワーホース以外の原因が考えられます。原因の特定が難しい場合には、プロの業者に修理を依頼するようにしましょう。小さな水漏れであっても放置することで、大きなトラブルにつながる可能性があります。できる限り早い段階でプロの業者に連絡をしましょう。

合わせて読みたい記事!
水道工事の業者の選び方! 初めて依頼する際は何を見て決めるべき?
https://www.elife-suidou.com/2022/09/07/8676/

お風呂場は定期的なメンテナンスが必須

今回はシャワーホースでの水漏れトラブルについて解説をしましたが、お風呂場は水回り設備の中でもトラブルが発生しやすく、一度大きな水漏れトラブルが起きてしまうとその後通常通り使えるまで時間がかかることも多いです。お風呂場のメンテナンスは10~15年に一度推奨しているメーカーが多いため、使用されているメーカーの推奨メンテナンス期間を確認し、計画的にメンテナンスを行っていくようにしましょう。またお風呂に欠かせない給湯器なども合わせてメンテナンスを行っていくと、不完全燃焼など危険なトラブルも未然に防ぐことができ、安心して生活することができます。

年1回クリーニングを利用するのがオススメ

お風呂場のメンテナンスは10~15年に一度とお話をしましたが、メンテナンスとは別に業者によるクリーニングも合わせて行っていくとより綺麗にお風呂を使うことができます。クリーニングをオススメする理由としては、個人で掃除することが難しい換気扇内や浴室乾燥機内、エプロン内、天井などをしっかり掃除してもらうことができるからです。普段使っている分には気付きにくいものですが、浴室乾燥機内やエプロン内、天井などにはカビが発生しやすく、日常的にカビを吸い込んでしまっていることもあります。カビは見た目が悪く臭いがするだけではなく、アレルギーの原因ともなるため広がる前に除去する必要があります。また溜まってしまった水垢などもクリーニングでは丁寧に落としてもらえるので、お風呂を綺麗に使いたい方にもオススメです。お風呂の状況により異なりますが可能であれば年1回、もしくは2年に1回クリーニングを依頼するようにしましょう。

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。