トイレには、トイレタンクの上部に手洗いができるスペースが設けられていることも多いです。この手洗いスペースは、別途洗面ボウルを設置する必要がなく、省スペースでトイレタンクの水を利用して手を洗うことができるため、水道代の節約にもなります。しかし、気を付けないとトイレの手洗い器から水漏れが発生することがあります。トイレの手洗い器からの水漏れは、気づきにくく、放置してしまうと床の腐食などの二次的な被害も起こり得ます。そのため、今回はトイレの手洗い器からの水漏れの原因と、万が一発生してしまった場合の対処法について詳しく解説をしていきます。是非参考にしてみてくださいね。
トイレの手洗い器から水漏れする原因は?
それではさっそく、トイレの手洗い器から水漏れする原因について一緒に見ていきましょう。また、先ほどもお伝えしたようにトイレの手洗い器からの水漏れは非常に気付きにくい部分ですので、普段のお掃除の際などはトイレの手洗い器から水漏れや異音がしていないかチェックしてみてくださいね。
ボールタップの故障
トイレの手洗い器を開けると、水の中にボールが浮かんでいるのが確認できるかと思います。この浮き球の根本にあるのがボールタップと呼ばれる、トイレの手洗い器の部品のひとつです。浮き球はボールタップに連動し、水量に合わせて上下しています。ボールタップは、タンク内の水量の調整を行う重要な部品のひとつですが、ボールタップを構成するパッキンの劣化によって故障してしまうことがあります。その結果、水量の調整ができなくなり、トイレの手洗い器から中の水があふれ出てきてしまいます。ドバドバと水が流れ出るというよりは、タンクからあふれ出し伝うようにして便器下部に水たまりができていることが多いです。水漏れの際にはチョロチョロという音がすることもあります。
フロートバブルによる排水不良や故障
フロートバブルはボールタップと連動して動き、過剰な水の供給や水位の調整を担っています。トイレの手洗い器を開けると、黒い栓のようなものが見当たるかと思いますが、これがフロートバブルです。水が多い場合は栓が空き、水を貯める場合は栓は閉じたままになっています。お風呂の栓をイメージすると、形や構造も似ており分かりやすいかもしれません。しかし、このフロートバブルと配管の間にゴミや異物が詰まってしまうことによる排水不良や、劣化による故障により水位調整が上手くできなくなってしまうことがあります。その結果、やはりタンクから水があふれ出してしまうといった現象が発生します。
オーバーフロー管の故障
オーバーフロー管は、タンク内に取り付けられたパイプのような形状のもので、直立した状態で設置されています。主に過剰な水の排出や水圧の調整を行っている部品です。オーバーフロー管によってトイレが故障しないように調整されており、他の部品にトラブルがあっても本来であれば簡単に水漏れトラブルを起こさないようになっています。しかし、このオーバーフロー管も劣化や破損によって機能が失われてしまうと、水の排出や水圧の調整ができなくなり、トイレの水洗い器から水が溢れ出てしまうことがあります。
手洗い管ホースの破損
水漏れまでは起こしていないけれど、ずっとトイレの手洗い器の中からチョロチョロ音がする・・・・という場合には、手洗い管のホースの破損が考えられます。手洗い器の水は、トイレに接続されている給水管から直接流れてきているのではなく、ほとんどの場合はホースをつないで手洗い器までつないでいます。しかし、このホースも劣化や掃除の際などの衝撃などによって破損してしまうことがあり、その結果タンク内でホースからの水漏れが発生してしまうのです。手洗い管ホースの破損が大きいほど、手洗い管からの水の量が少なくなるため、水量が気になるという場合も注意が必要です。
手洗い管ホースの接続不良
トイレタンクの掃除をした後や、新しいトイレに変えた際に、まれに手洗い管ホースの接続不良によって水漏れすることがあります。ほとんどの場合、ナットのゆるみなどですぐに解決することができますが、劣化によって部品がゆるんでいる場合もあり、劣化の場合では部品の交換をする必要もあります。手洗い管ホースの接続不良でも、チョロチョロとした水漏れ音がすることが多いです。
トイレの手洗い管から水漏れした場合の対処法とは?
トイレの手洗い管と言っても、さまざまな原因で水漏れが発生すると知っていただけたのではないでしょうか。しかし、水漏れの原因がすぐには分からないことも多く、手洗い管から水が止まらなくなってしまった場合は焦りますよね。そのためここでは、トイレの手洗い管から水漏れした場合の対処法についてご紹介します。万が一の際にすぐに使える知識ですので、是非覚えておくようにしましょう。
トイレの電源プラグを抜く
今は一般的となった温水便座ですが、水漏れトラブルが発生している場合は漏電や温水便座、ウォシュレットの故障につながることがあります。そのため、水漏れトラブルに気付いた段階ですぐにトイレの電気プラグを抜くようにしましょう。また、コンセントプラグを触る際には濡れていないかよく確認し、濡れているような場合はゴム手袋などを装着した上でプラグを抜くように気を付けましょう。
トイレの止水栓をしめる
続いてトイレの止水栓をしめましょう。トイレの手洗い管に供給されている水は、全て給水管からとなります。そのため、トイレの給水管を止めてしまえば水が出て続けてしまうことを防ぐことができます。トイレの止水栓は、トイレ手洗い器の横に目立つ形で設置されています。ハンドルタイプのものであれば、そのまま手を使って時計回りに回すと止水栓をしめることができます。ハンドルがなくマイナス型の溝が付いている場合には、マイナスドライバーが必要となります。家庭用のマイナスドライバーを使用し、同じように時計回りに回すことで止水栓をしめることができます。止水栓を何回時計回りに回したかを覚えておくと、元に戻す際に便利ですので数えておくようにしましょう。
トイレレバーを引いて排水する
トイレの手洗い器から水が漏れている場合は、止水栓をしめた後にレバーを引いて通常通りの排水をすることで、タンクの中の水量を下げることができます。そのまま止水栓を元に戻さない限りは給水されないため、排水をした後に溢れていた水などが止まっていれば問題ありません。またしばらくタンク内でチョロチョロと音がすることがありますが、給水は止まっているのでしばらくすると音もなくなります。
濡れた床などを清掃する
手洗い管からの水漏れはきれいな水だから大丈夫ではないかと思われる方も多いですが、水床などに付着した水をそのまま放置することでカビや床・クロス材の腐敗の原因につながります。そのため、水漏れした水は綺麗に清掃するようにしましょう。水をしっかり拭き取り、その後床材に合わせた清掃用の洗剤などを使用すると、水垢まできれいに拭き取ることができ安心です。
プロの業者に修理依頼をする
ここまで完了したら、プロの業者にトイレの修理依頼をしましょう。トイレなどのトラブルであれば、インターネットなどで探すと当日中に対応してくれる業者も多いです。そのため、無理に自分で修理しようとせずプロに依頼しましょう。トイレのDIY修理はできないことはないのですが、メーカーによってはオーバーフロー管が折れやすく、プロであっても扱うのに苦戦するようなものもあります。無理にDIY修理してしまいメーカーでしか手に入らない部品を損傷させてしまったり、たまたま在庫がないものであると、在庫取り寄せなどに時間を要します。トイレは毎日の生活に欠かせないものですから、できれば最初からプロの業者にお願いするようにしましょう。ただし、賃貸の方は管理側に指定業者がある可能性もありますので、管理会社や大家さんに先に連絡をして、対応の確認をするようにしましょう。
◎合わせて読みたい記事!
トイレのポタポタ水漏れ、原因はなに?自分でも直せる?
https://www.elife-suidou.com/2022/09/28/8765/
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。