水回り設備には、必ず排水を行うスペースが設置されており、キッチンや洗面所の場合であればシンク下と呼ばれることが多いですよね。ではそんなシンク下ですが、最近いつ見たか覚えていますか? 収納スペースとして活用している方で、毎日シンク下を利用しているという方であっても、じっくりシンク下を見る機会はなかなかないですよね。そんな目の届きにくいシンク下だからこそ、水漏れに注意しなければいけません。構造や使用上の問題でシンク下の水漏れは気付かないことが多いため、水漏れに気付いた時には既に水漏れの二次被害が発生している確率も高いです。では、そんなシンク下の水漏れはどのように対処していけばいいのでしょうか。また、放置するとどんな怖いことがあるのでしょうか。万が一の際に備え、シンク下の水漏れトラブルについての知識を一緒に深めていきましょう。
シンク下の水漏れが起きる原因と対処法とは?
水を使用しているのはシンクの中なのに、どうしてシンク下で水漏れが起きるの? と疑問に思われた方も多いかと思います。しかしシンク下の水漏れは構造上分かりにくいだけではなく、実は水漏れそのものも起こりやすい部分です。今後の生活の中で気を付けていくためにも、まずはシンク下の水漏れの原因と、万が一の際の対処法を知っておく必要があります。
部品の劣化や破損
▶原因
シンク下には排水管があり、シンクと排水管部分や、排水管同士のつなぎ目部分にはパッキンと呼ばれるゴム状の部品や、ナットと呼ばれる部品が使われています。それぞれの部品は普段触れていなくても、劣化や地震などによる衝撃により破損してしまうことがあります。もし劣化や破損が発生すると、排水した水が隙間や破損部分から漏れ出し、水漏れにつながります。
▶対処法
部品の劣化の場合は、劣化している部品を取り換えることで解決します。水漏れを起こしている場所を確認し、その部分のナットにゆるみがない場合は部品の劣化や破損であることがほとんどです。逆にナットがゆるんでいた場合、しめ直しても水漏れが直らないという場合は、ナットが破損していることによる緩みが原因のこともありますので、ナットの交換が必要になります。接続部分によって使用されているパッキンやナットの規格が違うため、規格に合うものを購入して交換する必要があります。
◎合わせて読みたい記事!
排水管の継ぎ目から水漏れ! 業者に依頼するとどんな修理が必要になる?
https://www.elife-suidou.com/2023/03/24/9730/
排水管(排水ホース)の破損
▶原因
接続部分や部品に問題がない場合は、排水管からの水漏れの可能性もあります。実際には目に見えている部分は排水ホースと呼ばれる部分になりますが、多くの場合S字などカーブの形状になっています。場所によってはポタポタと分かりやすい水漏れをしていることもありますが、水漏れしている部分が見た目や音では分からないこともあります。排水管も部品と同様に、劣化や地震時の衝撃などにより破損してしまうことがあります。
▶対処法
排水管からの水漏れが破損によって生じている場合は、基本的には新しい排水管への交換が必要となります。DIYや工事に慣れている方にとっては、規格に合う排水管を購入出来ればその後の作業は難しいことではありませんが、多くの方にとっては扱いにくい部分かと思います。少しでも作業に不安がある方は、プロの業者に依頼するのが一番です。部品の交換や適切な修理を代わりに行ってくれます。また業者が到着するまでの応急処置として、防水テープを巻きつけておくことで一時的な水漏れを抑えて水回り設備を使うこともできます。
◎合わせて読みたい記事!
水漏れ防止テープは、どんな状態の時に使う? 正しい使い方と水漏れの対処法について解説
https://www.elife-suidou.com/2022/12/07/9054/
排水管(排水ホース)と床のつなぎ目の歪み
▶原因
地震の歪みや、収納スペースを掃除した際や物をしまった時に触れてしまったことなどが原因で、排水管と床部分のつなぎ目が歪んでしまっていることがあります。歪みの隙間からは排水管の臭いが上に上がってくるため、水漏れ以外に嫌な臭いでトラブルに気付く方も多いです。排水管と床のつなぎ目がきちんと固定されていないと、使用した水がどんどん流れ出てしまうため大きな被害につながりやすい水漏れのひとつです。
▶対処法
排水管が床から抜けているだけの場合は、床にある穴に向かってしっかり差し直すことで解決します。しかしこれでも改善しない場合は、排水管先端に付いている防臭ゴムの劣化や破損、排水管と床をつなぐパッキンの破損などが考えられますので、防臭ゴムやパッキンを新しく交換する必要があります。排水管と床の隙間を無理にコーキング材などで塞いでしまうと、被害が悪化する可能性もあるため注意しなければいけません。自分での対応が難しい場合は水の使用を中止しすぐにプロの業者に連絡するようにしましょう。
シンク下の水漏れを放置するとどんなことが起きる?
ここまでで、シンク下の水漏れの原因や対処法について知っていただくことができたのではないでしょうか。知っておくことで冷静に対処することができるため、万が一の際に備えて覚えておくようにしましょう。しかしシンク下の水漏れは気付きにくいことも多く、長い時間水漏れを放置してしまっていたという方も多いのが現実です。ではそんなシンク下の水漏れを放置すると、一体どんなことが起きるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。
木材やネジなどが腐る
水漏れを長い時間放置してしまうことで、シンク下スペースに使われている木材やネジなどが腐ることがあります。木材が腐ると収納などが使いにくくなってしまったり、湿っぽく嫌な臭いがしだすこともあります。ネジなどは金属部品ですのでサビが進むことで、シンク下スペースが上手く固定されず歪んでしまったり、収納扉や引き出しが空けにくくなる可能性もあります。
カビが発生する
木材が腐ることで一番心配な部分が、カビです。カビは湿った空間や水垢のある場所を好むため、シンク下で水漏れが起きている場合はとてもいい繁殖スペースになってしまいます。カビは人体に害のあるアレルゲンのひとつで、一度根を深く張ってしまったカビはなかなか完全に取り除くことができません。また目に見えないほどの小さな胞子を飛ばす性質を持っているため、人間は知らず知らずのうちにカビの胞子を吸い込み、アレルギーや肺炎などを発症することがあります。特に高齢者や小さなお子さん、喘息持ちなど呼吸器系の持病を持っている方にとっては命にかかわることもあり、決して軽視できない二次被害のひとつです。
◎合わせて読みたい記事!
水回りのカビで発生する病気とは? 定期的な掃除でカビを予防しよう!
https://www.elife-suidou.com/2023/05/19/9982/
害虫が発生する
排水管と床の部分に歪みがある場合、その隙間をぬって出てくる可能性があるのが害虫です。シンク下で発生しやすいのがゴキブリやネズミ、コバエ、シロアリなど、多くの方が自宅では遭遇したくない生物ばかりです。特にゴキブリなどは生まれて間もない期間は小さな隙間でも簡単に出入りすることが知られているため、ちょっとした隙間にも注意が必要です。最近室内や水回りで害虫を見る機会が多くなった、シンク下から物音がする、シンク下に収納しているものをあさられた形跡があるなど心当たりがある方は要注意です。
下階へ影響が出る
水漏れしている場所が2階以上で、下の階に部屋などのスペースがある場合は、下の階への影響も懸念されます。こうした水漏れトラブルで多いのが、下階の天井がシミになってしまうケースです。シミは見栄えが悪いだけではなく、状態が悪化すると水漏れした水が行き場を失い下階まで流れ出てしまうこともありますし、より広範囲にシミとして広がりシンク下の床材や下階の天井をダメにしてしまうことがあります。賃貸の場合は下の住人への賠償を行う必要があるケースもあるため、気を付けなければいけない二次トラブルのひとつです。
◎合わせて読みたい記事!
なぜ水漏れで下の階まで影響が出てしまうの? 影響が出た際の対処法と責任問題は?
https://www.elife-suidou.com/2023/03/01/9440/
シンク下の水漏れを予防する方法とは?
シンク下の水漏れで発生する可能性のある被害について見ていくと、大きなトラブルにつながる可能性のあるものもあり、不安に感じた方もいらっしゃるかと思います。シンク下は水漏れした場合、気付きにくい部分であることは確かですが、普段から気を付けることで十分予防することもできますし、万が一の際にも被害を最小限に抑えることができます。最後に、そんなシンク下の水漏れを予防する方法について詳しくご紹介して終わります。
定期的にシンク下の水漏れチェックを行う
普段の生活の中で行える予防法としては、掃除ついでにでも問題ありませんのでシンク下の状態を確認することを習慣化するということです。配管部分やつなぎ目から水が漏れ出していないか、床は濡れていないか、害虫の痕跡はないか、嫌な臭いはしないかなどに注意しながら、水漏れチェックを行うことで水漏れした際にすぐに気付くことができます。物によっては一度収納棚を外して掃除を行わなければいけないケースもあるため、毎日は難しいという方は週に1度程度でも問題ありません。なるべく自分の目で確認する時間を設けるようにしましょう。シンク下を確認した際には掃除をしてきれいな状態を保っておくことで、カビや害虫の発生、嫌な臭いなどを予防することにも役立ちます。
排水管に負荷をかけない
高温の油や熱湯などを排水管にそのまま捨てるなどは、排水管に大きな負担をかけるため今すぐにやめましょう。油は冷めた後に拭い取るか凝固剤を使用するなどしてゴミ箱に捨てることが望ましいです。油は水と混ざり合わない性質のため、排水管内に蓄積してしまい、つまりや逆流の原因になることもあります。高温のお湯は、ゆで汁を捨てるなどやむを得ない状況もあるかと思いますが、可能であれば冷ましてから捨てたり水を流しながら捨てるなど温度を下げる工夫をするようにしましょう。お湯そのものは排水管に大きな影響はありませんが、高温すぎるとシンクが凹んでしまったり、排水管の劣化を進めてしまう原因になるため注意が必要です。
プロにメンテナンスを依頼する
定期的にプロにメンテナンスを依頼するのも、シンク下の水漏れ予防にはオススメです。特に排水管などは、プロによる見極めがとても大切となるため、交換や修理のタイミングについてもアドバイスをしてもらうことができます。メンテナンス時に修理が必要な場所は対応してもらえますし、水漏れしそうな箇所を先回りしてメンテナンスすることで、水漏れトラブルそのものを予防することが可能です。排水管に関しては汚れの蓄積などによる異臭や逆流などもあるため、高圧洗浄機を使用した汚れ除去なども定期的に行っておくと安心ですよ。賃貸にお住いの方は、大家さんや管理会社の許可なくメンテナンスや修理を依頼してしまうと後々トラブルになるケースもあるため、先に大家さんや管理会社に相談するようにしましょう。
◎合わせて読みたい記事!
臭いの原因は排水管!? 臭いの原因&解決策をご紹介
https://www.elife-suidou.com/2022/07/14/8272/
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。