ブログ

洗濯機からの水漏れはオーバーフローが原因? 万が一の際の対処法も解説!

お役立ちコラム

洗濯機は、私たちの生活に欠かせない便利な電化製品ですよね。洗濯物が多いご家庭では毎日洗濯機を回しているという方もいらっしゃいますし、職場で業務のひとつとして洗濯機を使用する場面があるという方も多いのではないでしょうか。今はボタン一つで乾燥まで行ってくれる洗濯機もあるため、使い勝手がよくなりましたよね。しかし一方で、洗濯機の水漏れトラブルなどは一定数の割合で発生しています。特に洗濯機の排水トラブルなどでは水漏れ被害が深刻になりやすく、慌てて水漏れ修理のご連絡をいただくこともあります。今回はそんな洗濯機の水漏れについて多い原因のひとつであるオーバーフローについての解説と、オーバーフローによる水漏れが発生した際の対処法についても解説していきます。是非参考にしてみてくださいね。

洗濯機が起こすオーバーフロー水漏れの原因とは?

洗濯機の水漏れの多くは、オーバーフローと呼ばれる排水不良によって発生することが多いです。オーバーフローという言葉そのものの意味としては、容量を超えて漏れ出すなどの意味合いがあり、洗濯機の水漏れでも同様の意味で使われることがあります。オーバーフローによる水漏れは、初期段階では洗濯機の排水口付近で起きているため普段目をやらない場所で、意外にも気付きにくいものです。そのため気付いた時には防水パンから水が溢れ出し、床材などに深刻な被害が発生していることもあります。ここではそんな洗濯機が起こすオーバーフローの原因について、詳しく解説をしていきます。

排水ホース内の汚れ

洗濯機の内部にはゴミ取りフィルターが設置されているため、基本的には排水ホースに汚れが流れ出ていくことはありません。しかしフィルターを通り抜けてしまうような汚れや、細い髪の毛が時間の経過と共に蓄積してしまい、排水ホース内側にこびりついてしまうことは実はよくあります。排水不良の原因を確認するために、まずは排水ホースを排水口から取り外し、排水口先端を確認してみましょう。その際に汚れが内側に蓄積されている場合は、汚れのせいで排水不良が起きている可能性も考えられます。

排水口や防水パンの汚れ

洗濯機の防水パンの内側は、実はホコリなどがとどまりやすく掃除をしていないと汚れが排水口付近にたまることがあります。排水口付近に汚れが蓄積し、内側に入り込んでしまうことで排水不良を引き起こす可能性もあります。特に洗濯機下側などは動かすことができないため、ホコリが溜まっていても気付けないことも多いです。排水不良を引き起こす原因として、見落としがちな防水パンや排水口の汚れが関係していることもあるため注意が必要です。

洗濯機内部のフィルターの汚れ

一番原因として多いのが、洗濯機内部に蓄積されているゴミ取りフィルターの汚れです。ここは一回の洗濯ごとに掃除をしておくのが望ましいのですが、つい忘れてしまいがちな部分でもあります。フィルターにつまりがあることによって、洗濯本体がオーバーフローを引き起こし、ドラム型のように横に蓋があるタイプは排水不良を起こし水漏れにつながってしまうことも多いです。

洗濯機からオーバーフロー水漏れした場合の対処法とは?

洗濯機のオーバーフローによる水漏れは、洗濯機を設置して使っている以上は、どの洗濯機にも起こる可能性のあるトラブルです。そのため、万が一の場合の対策法を知っておくことで、被害の拡大を防ぐことができます。ここでは、オーバーフローが原因で発生した洗濯機の水漏れの対処法について、詳しく解説をしていきます。トラブルが発生しても落ち着いて対応できるように、一緒に対処法についてみていきましょう。

洗濯機を一時停止にする

オーバーフローによる水漏れは、排水不良が主に原因となるため、洗濯機を稼働し排水が始まったタイミングで発生することがほとんどです。そのためまずは洗濯機を一時中止し、洗濯機からの排水を中断させることを優先しましょう。洗濯機の稼働を一時中止することで、洗濯機は排水もストップさせます。そのため、今以上に水が漏れ出してくることを防ぐことができるのです。

被害の状況を確認し水の処理を行う

続いて水漏れがどの程度なのか、床にまであふれ出している深刻な状態なのか、それとも排水パン内に留まっているのかなどを確認しましょう。洗濯機を回している間に自宅にいなかった場合や、自宅にいても水漏れに気付いていなかった場合は、気付いた時には水漏れが広範囲に広がっているなんてことも珍しくありません。特に防水パンから溢れてしまった水は、床材を傷める原因にもなります。そのため、水漏れに気付いたらすぐに雑巾などで拭き取り、湿気を取り除くために窓を開けるなどして換気・乾燥をさせましょう。

管理人に連絡をする

もし賃貸やマンションの分譲などにお住まいであれば、水漏れが下階などに影響を及ぼす可能性もあるため、水漏れの処理を行った後に一度管理会社や物件の大家さんに連絡をしましょう。そこで今後の対応などについて確認し、行うべきことについて指示をもらうようにしましょう。賃貸であれば賃貸契約に則って、分譲であれば売買契約した際の管理の規則に則って対応していくことになります。

合わせて読みたい記事!
管理会社が休みの場合の水漏れトラブル!どのように対応すればいい?
https://www.elife-suidou.com/2023/01/18/9199/

修理業者に連絡をする

戸建てにお住いの方や、管理会社に連絡をとり自分で業者を手配するように指示された方は、水回りの修理業者に状況を連絡し修理に来てもらうようにしましょう。「洗濯機の水漏れくらいで修理なんて必要ない」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、水漏れの原因が排水不良によるオーバーフローだけではなく、給水管が原因であることも珍しくはありません。そのため自分で対処できそうな問題であっても、きちんと業者に確認をしに来てもらい、必要に応じて修理してもらうようにしましょう。水回りの専門業者であれば、洗濯機の扱いにも慣れていますので、原因をきちんと突き止めてくれ再発防止にも役立ちます。

合わせて読みたい記事!
覚えておきたい、水漏れした時の業者の選び方!優良業者と悪徳業者の違いはなに?
https://www.elife-suidou.com/2023/01/13/9187/

洗濯機からオーバーフロー水漏れは予防できる?

洗濯機からのオーバーフローによる水漏れは、できれば経験したくはないですよね。床にまで被害が広がってしまったら、床上浸水のような大きな被害を受ける可能性もあります。そのため水漏れトラブルが発生しないように予防していくことは、住宅の寿命や洗濯機を安全に使っていくためにも必要なことです。最後に、洗濯機からのオーバーフローによる水漏れを予防する方法について解説をして終わります。

排水ホース内を洗浄する

洗濯機の排水ホースを洗浄することで、排水不良を防ぐことができます。まずは洗濯機の排水ホースを取り外しましょう。この際床が汚れないように、バケツなどの上で作業をすると安心です。排水ホースを取り外すことができたら、排水口の汚れを雑巾などでぬぐい取ります。これだけでも十分きれいになりますが、もう少し奥の部分をきれいにしたい場合は、排水ホースの中に水道水をコップ一杯分ほど注ぎましょう。注いだらラップをし、手で押さえるか輪ゴムなどをして水が出てこないようにします。その状態で排水ホースを左右に振り、水と振動で排水ホース内の汚れを落としていきます。10秒ほど振ったら、ラップを外し水を捨てます。これで排水ホース内部の汚れも、きれいに落とすことができます。

排水口や防水パンを掃除する

排水口や防水パンには、ホコリなどの汚れが溜まりやすく、水漏れだけではなくカビの原因になることもあります。そのため、定期的に掃除を行うようにしましょう。本格的な掃除を行うためには洗濯機を一度防水パンの上から移動させる必要がありますが、毎回行うのは大変ですし難しいケースも多いです。そのため隙間用のモップやホコリ取りを、洗濯機を使用していない時に使って蓄積したホコリを取り除くようにしましょう。ただしこの際、排水ホースがズレてしまうこともよくあるため、掃除が完了したらホースのズレがないかしっかりと確認しましょう。

洗濯機内のフィルターを掃除する

洗濯機のフィルターは、一回洗濯機を回しただけでも汚れが多く付着します。そのため、洗濯機を回した後は汚れ取りのフィルターの掃除も習慣的に行うようにしましょう。特に乾燥機能付きの洗濯機では、綿ホコリのような大きな汚れが付きやすいため、つまりにより選択が中断されることも多いです。ホコリ取りは毎回しっかり掃除をする必要はありませんが、放置することで雑菌が繁殖して異臭がすることもあるため、定期的に中性洗剤などで擦り洗いをしておくと清潔を保つことができます。

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。