キッチン、洗面所、トイレ・・・それぞれの水回り設備から水漏れをしたら、まずは止水栓をしめるように当コラムでも何度か解説をしてきました。しかし止水栓の場所や種類にはさまざまなものがあるため、「止水栓が見つからない」「止水栓のしめ方が分からない」という経験をされた方も多いのではないでしょうか。止水栓をしめるというのは、日常生活ではあまりないことですよね。忘れてしまったり、そもそも場所や方法が分からないという方もいらっしゃるかと思います。給水管から水漏れした場合は、すぐに止水栓をしめることで被害の拡大を防ぐことができます。そのためここでは、万が一水漏れした際にすぐ対応できるよう、水回り設備別の止水栓の場所やしめ方について解説をしていきます。
水漏れにはふたつの種類がある!
まず前提として、止水栓をしめるべき水漏れトラブルは給水管からの水漏れです。なぜ給水管からの水漏れに止水栓が有効なのか、またそれ以外の水漏れはなにがあるのかを先に説明しておきます。水漏れと言っても状況によって対策方法が変わってきますので、まずはどの水漏れに該当するかを見極める必要があります。
給水管からの水漏れ
給水管とは水道管のことで、誰も使用していないきれいな水を運んできてくれる配管のことです。給水管はどの蛇口にも一定の水圧で水を運び、いつ蛇口をひねっても水がしっかりとでるように、配管内に圧力がかかっています。この圧力のお陰でどこにいても蛇口さえあれば水道水が使うことができるのです。しかし、給水管や給水管の出口である蛇口にトラブルが発生してしまうと、圧力によって水が押し出され続けてしまい水漏れトラブルが大きな被害につながってしまうことがあります。よく広告やイメージ画像などで蛇口から水が飛び出しているような描写を見かけるかと思いますが、給水管や蛇口を大きく破損しているとそうした事態になることも実際にはあります。こうした重大なケースにおいても、給水管は止水栓で水の流れをストップさせることができることも多いため、給水管からの水漏れには止水栓をしめることが有効であると言えます。ただし注意が必要なのが、破損した配管の場所や程度によっては給水管をしめても水が止まらないこともあるため、100%止水栓で止めることができないということも覚えておくことが大切です。
排水管からの水漏れ
一方で排水管は、生活排水や汚水を下水道に流すための配管になります。圧力をかける必要がないため、自宅で排水管トラブルが発生しても、基本的イには給水管のように吹き出すような水漏れの仕方はしません。もちろん状況によって、トイレの排水管が大きく破損していて気付かずにトイレを流してしまった、などと言った場合は水が流れている間は大きな水漏れをすることもあります。しかし排水管の水漏れは使用を中止することで悪化することはないため、一般的な家庭における対処法の第一歩としては、まずは使用を中止することがあげられます。排水管には止水栓のようなものは存在しませんが、このように、水を使わないことで水の流れを止めることができます。本記事では排水管の水漏れトラブルの対処法には触れませんが、以下の記事で詳しく解説をしているため是非参考にしてみてくださいね。
◎合わせて読みたい記事!
排水管の水漏れを今すぐ止める方法!原因&修理方法も解説!
https://www.elife-suidou.com/2023/07/19/10339/
止水栓はそれぞれどの場所にある?
水漏れの種類を確認できたら、今度は止水栓を探しましょう。特に噴き出すような水漏れを起こしてしまっている場合は、とても焦ってしまいますよね。こうした大きな水漏れの場合は水回り設備以外の被害も懸念されるため、一刻も早く対処したいものです。そのために知っておきたいのが、それぞれの水回り設備にある止水栓の場所です。お掃除の際などにチェックしておくと、万が一の際もすぐに止水栓をとめることができるため、まずは止水栓の場所について一緒に見ていきましょう。
キッチン
キッチンの止水栓は、シンク下に設置されています。多くのキッチンは配管スペースを隠すように、シンク下に収納が付けられているかと思います。開き戸の収納もあれば、引き出しタイプもあります。開き戸であれば扉を開いて中を確認できますが、引き出しタイプが付けられている場合は、まずは引き出しを外さなければいけません。引き出しはネジなどで固定されていることが多いですので、ネジの種類に応じたドライバーを用意し、先に外す必要があります。止水栓自体はシンク真下のスペースにあることが多く、まれに背面パネルの中に隠されていることもあります。止水栓の種類は、ハンドルタイプもしくはマイナス型の突起がついたタイプが一般的です。
洗面所
洗面所の止水栓もキッチン同様に、洗面ボウルの真下部分に設置されていることがほとんどです。最近は意匠性を優先してシンク下収納を付けないタイプの洗面台もありますが、止水栓は必ず付いています。このタイプの洗面台の場合でも、壁付近にあることが多いです。収納が付いているタイプでも、多くは開き戸タイプですが、引き出しタイプの場合はキッチンと同様に引き出しを先に取り外す必要があります。見当たらない場合は、背面パネル内に隠されていることもあります。洗面所の止水栓は、ほとんどがハンドルタイプですが、中にはマイナス型の突起タイプもあります。
トイレ
トイレの止水栓は掃除をする際などに気付かれた方も多いかと思いますが、トイレの後方部分に設置されています。トイレ後方部分の壁や、トイレの床から金具が飛び出ているようにして設置されていることが多いです。ただし意匠性の高いようなトイレや最新型のトイレなどでは、便座の下部分にあるカバーに見えないようにして設置されていることもあるため、パッと見て見当たらない場合はトイレの後ろを除くようにして確認するようにしましょう。トイレの止水栓も基本的には、ハンドルタイプがマイナス型の溝タイプのどちらかです。
お風呂
お風呂場の止水栓は少し厄介です。多くの場合は蛇口本体についていますが、浴槽パネル内部に設置されているものもあり、メーカーや製品によって異なります。そのためお風呂の説明書などを確認する必要があります。お風呂の浴槽に直接蛇口がついているものもありますが、その場合お風呂に止水栓の設置がないことも多いです。その際は、住宅の敷地内にある元栓を使って水を止める必要があります。
水漏れした場合の止水栓のしめ方とは?
水回り設備ごとの止水栓の場所について解説をしてきましたが、見つけることはできたでしょうか。水漏れは止水栓をいかに早くしめるかで、被害の大きさが変わってくるため、すぐ対応できるようにしておきましょう。またマイナス型の溝がある止水栓においては、止水栓をしめたり開けたりするのにマイナスドライバーが必要になります。マイナスドライバーがお手元にない方は用意しておくようにしましょう。それではここからは実際に、止水栓のしめ方について、止水栓の種類別に解説をしていきます。覚えておくようにしましょう。
ハンドルタイプの止水栓
ハンドルタイプの止水栓は、右回りに回すことで水を止めることができます。長く触れていない止水栓はハンドル部分が固まって重く感じることがあるため、軍手をつけて行うと手元を保護でき力も入れやすくなります。回す際は、回した回数についても覚えておくようにしましょう。メモなどを取っておくと確実です。これは、止水栓を戻すときに回す回数を把握しておくことで、戻す際蛇口を緩めすぎるといった失敗を防ぐことに役立ちます。
マイナス溝型の止水栓
マイナス溝には溝が飛び出ているタイプと、止水栓に対して埋まっているようなふたつのタイプがあります。しかしどちらも止水栓をしめる方法は一緒で、マイナス型の溝にマイナスドライバーを当てて、右回りに回すことです。少し分かりにくいかもしれませんが、お風呂の蛇口根本にある止水栓タイプは、マイナス型が多いです。蛇口ハンドルに当たらないようにして、マイナスドライバーを溝にはめて回すようにしましょう。またこちらもハンドルタイプと同様で、回した回数をメモしておくと安心です。
止水栓をしめたらすぐにプロの業者に連絡を!
給水管からの水漏れの多くは、止水栓をしめることで一時的に止まります。しかしずっと水を止めておくわけにもいきませんよね。また止水栓をとめても、壁の中などで水漏れが起きている場合は大規模な修理が必要になることもありますし、蛇口が原因であれば適切な修理や部品交換が必要になります。そのため、止水栓をしめたらすぐにプロの業者に連絡をするようにしましょう。
賃貸の場合は先に大家さんへ連絡をする
お住まいの住宅が賃貸の場合は、先に大家さんや管理会社に連絡をしましょう。賃貸の場合は管理側で修理業者を決めていることが多いですので、勝手に業者を呼んでしまうことでトラブルになることがあります。こうしたトラブルが発生した場合の対処法などは入居時の契約書に書いてあることが多いですが、思い出せなかったりすぐに手元に契約書を取り出せないこともありますよね。そんな時は、大家さんや管理会社に直接確認をしてしまっても大丈夫です。賃貸の場合はあくまで所有権は大家さんや管理会社ですので、住んでいる部屋でトラブルがあっても状況報告と相談をしてから行動するように心がけましょう。
◎合わせて読みたい記事!
管理会社が休みの場合の水漏れトラブル!どのように対応すればいい?
https://www.elife-suidou.com/2023/01/18/9199/
初めて依頼する際は水道局指定業者がオススメ
水漏れトラブルが初めてで、どの業者に連絡をすればいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。そういった方は、水道局指定業者を選んで修理依頼することをオススメしています。水道局指定業者とは、自治体や水道局といった公的な機関が認める水回り修理業者のことで、知識はもちろん営業面においても優秀な業者でなければ名乗れません。特に近年水回り修理で相場よりはるかに高い修理費用を請求する詐欺被害が増えているため、特に初見の業者であればこうした公的なお墨付きがある水道局指定業者を選ぶようにしましょう。
◎合わせて読みたい記事!
水道局指定業者ってどんな水道業者?指定業者を選ぶメリットとは?
https://www.elife-suidou.com/2022/05/18/7673/
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。