脱衣室に来てみたら、お風呂からお湯が出てきている、水漏れをしている・・・と、お困りではありませんか? お風呂は全身を洗う場所のため、通常であれば大量の水を使ったとしても、しっかりと排水することができます。しかし何らかの原因によって排水がとどこってしまっている場合、お風呂の中で排水しきれず脱衣室や廊下までお湯が流れ出てきてしまうことがあります。本記事では、そんなお風呂からの水漏れにお困りの方に向けて、お風呂から水漏れしてしまう原因とその対処法について詳しく解説をしていきます。
お風呂から脱衣所に水漏れしてくる原因とは?
脱衣所までお風呂の水が流れ出てきているとなると、脱衣所スペースの床材や壁のクロスが腐ってしまうことも想定できます。では、一体なぜ防水性能が高いお風呂から脱衣所に向かって、水漏れが発生してしまうのでしょうか。まずはお風呂から水漏れしてしまう原因について、一緒に見ていきましょう。
排水溝の汚れつまり
お風呂の排水溝には、髪の毛や石鹸、体から出た垢などの汚れが一度に流れ込みます。浴室乾燥機を使用して衣類の乾燥をしているご家庭では、洋服の繊維やホコリなどが排水溝に落ちてしまうこともよくありますよね。それぞれを見ると水漏れを起こしてしまうような大きな汚れには見えませんが、排水溝に長い間汚れが蓄積されることにより、雑菌が湧いてしまうことによるヌメリ汚れや、石鹸のヌメリで排水溝を汚れが塞いでしまうことがあるのです。その結果、排水溝が汚れによりつまりを引き起こし、逆流して洗面脱衣室に流れてしまうことがあります。大抵の場合はシャワーを使っている時などに気付くことができますが、冬場はシャワーを数分出して浴室内を暖めるという方も多く、目を離している隙に逆流した水が水漏れすることがあります。
配管のつまり
排水溝の汚れつまりと同じ原理で、排水溝の奥にある配管がつまりを引き起こすことがあります。配管の奥などはなかなか掃除でも手が届かない場所ですので、定期的に掃除をしているご家庭でも、水の逆流や水漏れを起こすことがあります。
シーリング材の劣化
お風呂と脱衣所の間には、ゴムのような素材が敷きつめられているのを見たことがあるという方も、多いのではないでしょうか。シーリング材部分には、お掃除の時などにゴミが絡まりやすく、「なんでこんなデザインなんだろう」「なんでシーリング材があるんだろう」と思う方も多いです。しかしシーリング材は、触ると分かるようにゴム素材でできており、このゴムの柔らかい特質がお風呂と脱衣所の隙間を埋めてくれる役割があります。そのためお風呂でたくさんお湯を使っても、洗面脱衣室には漏れ出さないようになっているのです。一方でシーリング材は劣化しやすい部材でもあるため、気を付けなければいけません。シーリング材が劣化すると、防水性能が落ちてしまいお風呂を使うたびに水漏れを起こすようになってしまいます。
建具の劣化や調整不足
お風呂と脱衣所をつなぐ建具は、他の部屋の部屋と違い水に強い施工になっています。しかし水垢やカビなどにより建具が劣化し、古くなっている場合や、お風呂に入る際に建具をしっかり閉めていなかったなどが原因で、脱衣室にお風呂から水漏れしてしまうケースがあります。特に折り畳み式の建具は、劣化すると開閉しにくくなるため、劣化が原因で閉まり切らずに水漏れにつながることもあります。
施工不良
水漏れが新築時や、リフォーム直後に起こっている場合は、施工不良の可能性も否定できません。特にユニットバス形式ではなく、その場で部材の組み立てや施工を行うような工事では、お風呂に意匠性を持たせることができる反面、施工する業者の技術に仕上がりが左右されてしまうのです。洗面台に水漏れする原因としては、排水溝へ水を流すための床の傾斜不足、シーリング材の施工ミス、建具設置の調整ミス、防水処理の施工ミスなどが考えられます。
地震や道路からの振動によるズレ
大きな地震があった後や、立地が大きな道路の付近でトラックなどの大型車の振動を常に受けている環境の場合、お風呂の建具などが振動によりズレてしまうことがあります。特に大きな地震などの後は、建具だけではなく給水管のズレによりお風呂から水が止まらなくなってしまう、というリスクもあるため、大きな自然災害の後などは注意が必要です。
お風呂から脱衣所に水漏れしてしまった場合の対処法とは?
ここまでで、お風呂から脱衣所に水漏れしてしまう原因について知っていただけたかと思います。では、実際に水漏れが起きてしまった場合、それぞれどのように対処するのが正しいのでしょうか。ここでは今お困りの方に向けて、お風呂から脱衣所に水漏れしてしまった場合の対処法を解説していきます。
排水溝の汚れを取り除く
逆流による水漏れの場合は、排水溝から水が流れていかないため、まずは排水溝の状況を確認しましょう。確認した結果、排水溝の汚れつまりが原因の場合は、まずは排水溝の汚れを取り除くことで、流れなかった水が流れるようになります。取り除いた汚れは排水溝に戻すと同じことが起きてしまいますので、濡れている場合は生ゴミとして、乾燥状態の場合は通常の燃えるゴミ箱で処理するようにしましょう。
ラバーカップを使う
排水溝と違い、配管の汚れ詰まりの場合は、汚れを取り除こうにも手が届きませんよね。そんな時は、ラバーカップ(すっぽん)を使いましょう。排水溝のヘアキャッチャーを取り除き、近くにある汚れがあれば先に汚れを取り除きます。次にラバーカップを排水溝の穴に垂直に設置し、2~3回押し引きを繰り返すことで配管内の汚れを押し出し、つまりを除去することができます。ラバーカップが手元にない場合は、ペットボトルでも同様の操作で代用できます。詳細は以下の記事でご紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。
◎合わせて読みたい記事!
洗面所のつまりはペットボトルで解決! 今すぐできる解消法&予防法
https://www.elife-suidou.com/2022/06/22/8119/
コーキング材や防水パテで補填する
シーリング材が原因で水漏れが起きている場合は、基本的に業者による修理が必要となります。なぜならば、古くなったシーリング材は取り除いたうえで、プロの業者による再施工が必要になるためです。しかし、一次的にどうしても応急処置をして使いたい、というケースもありますよね。その場合はコーキング材を補填したり、防水パテを劣化しているシーリング材の部分に被せることで一次的な対処は可能です。ただし、上手く調整できない場合は扉が閉まらなくなってしまったり、お風呂の床材に付着してしまうなどのリスクもあるため、DIY作業としても難易度が高い作業となります。そのため、できる限りプロの業者に依頼して対応してもらうようにしましょう。
◎合わせて読みたい記事!
水漏れ修理にコーキング剤が使える? DIY初心者でも上手にできるやり方とは?
https://www.elife-suidou.com/2022/10/21/8863/
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。