蛇口を掃除する際に、吐水口の汚れを見落としてしまっている方はとても多いです。蛇口の吐水口は、目に付きやすいハンドル部分やノズル部分と違い、直接水に触れる部分ですので、本来であれば蛇口のなかで一番きれいにしておきたいところですよね。しかし、どうしても目に付きにくい構造上、汚れそのものに気付けないこともあります。そこで本記事では、蛇口の吐水口につきやすい汚れの種類と、蛇口の吐水口の掃除方法について解説していきます。
蛇口の吐水口につく汚れは「水垢」
蛇口の吐水口の汚れは、基本的には水垢汚れであることがほとんどです。水道水にはミネラルが含まれていることをご存じの方も多いかと思いますが、水垢は水道水が蒸発して、水道水に含まれていたミネラルが浮き出た状態の汚れです。普段は見えにくい吐水口ですが、濡れていない状態の時に覗き込むようにして確認することで、水垢汚れを目で見ることができます。
水垢の性質はアルカリ性
水垢の性質はアルカリ性と先ほど解説をしましたが、具体的な主成分は炭酸カルシウム(CaCO3)です。炭酸カルシウムはアルカリ性物質であるため、酸性の物質を用いることで中和して溶かすことができます。後ほど水垢汚れの落とし方については詳しく解説をしますが、蛇口の吐水口の汚れにクエン酸を利用するのは、クエン酸が酸性であり掃除にも使いやすいためです。
放置することで頑固なウロコ汚れになる
水垢汚れは、水を流すと消えたように見えますが、一度付いた水垢汚れが自然に流れて消えることはありません。そのため、水垢汚れは放置してしまうことで元々あった水垢汚れに新しい水垢汚れが重なっていくことで、やがて頑固なウロコ状の汚れを形成していきます。ウロコ汚れは、お風呂の鏡や洗面所の鏡についてしまうことが多いですが、掃除がしにくい蛇口の吐水口でもウロコ汚れが発生することがあります。ウロコ汚れは見た目が悪くなってしまうだけではなく、普段の水回りの掃除だけでは十分に落としきれず繰り返し発生することが多いため、一度できてしまうと厄介な汚れでもあります。
蛇口の吐水口掃除にぴったりな「クエン酸パック」の方法
先ほど蛇口の吐水口についた水垢汚れにはクエン酸が利用できるとお話をしました。クエン酸は天然由来成分で低刺激性のため、小さなお子さんや化学製品などに敏感な方がいらっしゃるご家庭でも、安心して使うことができます。では、クエン酸は蛇口の水垢ここではクエン酸を使ってどのように掃除を行うのでしょうか。蛇口の吐水口の掃除方法としてオススメな「クエン酸パック」の具体的な方法について解説をしていきます。
準備するもの
蛇口の吐水口を掃除するために、まずは以下のものを準備しましょう。
・クエン酸(小さじ1杯程度)
・水(水200㎖程度)
・スプレーボトル
・ラップ
・輪ゴム(1本)
クエン酸と水は、掃除用クエン酸スプレーがあればそちらを使用していただいても問題ありません。掃除用クエン酸スプレーは、スーパーやホームセンターの掃除用品コーナーなどにあるため、気軽に購入することができます。自宅に掃除用クエン酸スプレーがない場合は、上記の準備物に記載されているクエン酸スプレーを作るために、クエン酸と水、スプレーボトルを用意しましょう。
クエン酸スプレーの作り方
クエン酸スプレーを自作するという方のために、クエン酸スプレーの作り方を先に解説します。作り方はとてもシンプルで、空のスプレーボトルに水200㎖程度を入れ、クエン酸を小さじ1杯程度入れます。その後に、スプレーボトルの蓋を閉めて上下にボトルを振り、水とクエン酸をしっかり混ぜ合わせましょう。これで自作のクエン酸スプレーが作れます。ただし自作のクエン酸スプレーは長期保存には向かないため、最長でも2週間程度で使い切るようにしましょう。2週間を過ぎての使用は、ボトル内のカビの発生やクエン酸の掃除効果が落ちている可能性があるため、勿体ないと思われるかもしれませんが捨ててしまうのが一番です。
蛇口の吐水口のクエン酸パックの方法
準備が整ったら、さっそくクエン酸パックをしていきましょう。方法は簡単です。まずは蛇口の吐水口を雑巾などで簡単に清掃し、上からクエン酸スプレーを吐水口に向かって4~5プッシュしましょう。吹きかける回数に決まりはありませんが、できるだけ満遍なく蛇口の吐水口にかかるようにしてください。続いてラップを蛇口の吐水口全体が覆われるくらいの大きさを切り取り被せ、密着させます。取れないようラップの上から輪ゴムを吐水口につけて、あとは30分程度放置するだけです。30分経過したら輪ゴムとラップを取り外し、お湯で吐水口をしっかりと洗い、キッチンペーパーなどでしっかと拭き上げて完了です。汚れが多い場合、取り外したラップには、白や茶色っぽい汚れが見えるかと思います。固形となっているため、捨てる場合は排水口に流すのではなく、ゴミ箱に入れるようにしましょう。
首が伸びる蛇口の場合は漬け置きもオススメ
蛇口の首が伸びるタイプの場合は、クエン酸水に漬け置きする方が効率的に汚れを落とすことができます。クエン酸スプレー用にご紹介したクエン酸水の作り方そのままで、スプレーボトルではなくジップロックやボウルなどにクエン酸水を入れ、そこに蛇口の首を伸ばし吐水口を漬け置きしましょう。時間はクエン酸パック同じように30分程度で問題ありません。漬け置きの方がより満遍なくクエン酸水が浸透するため、より効率的な汚れ落としが期待できます。30分経過したら、クエン酸パックの時と同じでお湯でしっかりすすぎ洗いをして完了です。
プロの業者により定期的なメンテナンスも必要!
ここまでで、蛇口の吐水口に付いた水垢汚れの落とし方について解説をしてきました。クエン酸スプレーは蛇口の吐水口だけではなく、鏡の水垢汚れやトイレの汚れ、電子レンジや冷蔵庫内の汚れにも有効ですので、一度作っておくとちょっとした掃除にも使えて便利です。しかし、蛇口は消耗品のひとつでもあるため、時には掃除だけではなく交換や適切なメンテナンスが必要になることもあります。そこで最後に、蛇口の吐水口をきれいに保つために必要なメンテナンスや、メンテンナス頻度について解説して終わります。
蛇口の耐用年数は10年程度
まずは知っておきたい蛇口の耐用年数ですが、一般的には蛇口の耐用年数は10年程度と言われています。最近の製品は劣化しにくく、10年以上問題なく使えるものも多いですが、トラブルを起こす前に交換しておくという意味では10年を目安に交換しておくのがおすすめです。特殊な形状の蛇口でなければ、プロの業者に頼むと3万円~5万円程度で蛇口の交換をしてもらうことができます。
プロの業者によるメンテナンスは年に一度
先ほど蛇口の耐用年数は10年程度とお話をしましたが、使用頻度が高い蛇口や製品のグレードなどによっては、10年を迎える前に水漏れなどのトラブルを引き起こしてしまう蛇口もあります。一度蛇口から水漏れが発生してしまうと、排水管下部分の床材がカビてしまったり、害虫が発生する原因になることがあります。そのため、プロの業者による年に一度のメンテナンスを実施し、蛇口の状態を確認しておくようにすると安心です。
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。