ブログ

排水溝のヌメリを取りたい! 触らなくてもできる方法をご紹介!

お役立ちコラム

排水溝のヌメリは、使用しているなかでどうしても発生してしまう汚れですよね。しかしヌルッとした感触が苦手で、「なかなか掃除をする勇気がでない」という方も多いのではないでしょうか。ヌメリ汚れは放置することで衛生面にも響くため、できれば早めに掃除をしておきたい部分です。そこで今回は、触れたくないようなヌメリ汚れを、触れずに掃除する方法をご紹介していきます。

「排水溝にヌメリ汚れが発生するようなものを流していないのに、なぜかいつもヌメリ汚れが出てくる」そんな風に疑問に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。排水溝のヌメリは、普通に使っていても実は発生してしまうため、水回りを使う限りはどうしても出てきてしまう汚れのひとつです。ではそんなヌメリ汚れは、なぜ発生してしまうのでしょうか。

キッチンの排水溝であれば、野菜やお肉などの食べ物を扱った後の食器やまな板などを洗うことがありますよね。その際に排水溝に付着した野菜やお肉などの食べ物カスが、十分に流しきらずに排水溝にとどまってしまうことで、食べカスに雑菌が繁殖してヌメリ汚れとなることがあります。特に今の時期は気温や湿度が高くなることが多いため、食べカスの腐敗が進みやすく、雑菌の繁殖スピードも高くなりやすいです。そのため、食べ物カスの流し残しが排水溝にあることで、排水溝部分にヌメリ汚れが付着してしまうことがあります。

同じようにキッチンであれば、油の付いた鍋や食器を洗うこともあるかと思います。しっかり洗い流したつもりでも、油は水とは分離するため、実は排水溝にとどまりやすい性質があります。油が付着した排水溝をそのままにしておくと、食べ物カスを絡め取りやすくなるため、油や食べ物カスが排水溝にとどまり雑菌が繁殖してヌメリ汚れとなってしまうことが多いです。

洗面所やお風呂の排水溝では、皮脂汚れが付くことも多いです。洗面所では顔を洗う際、お風呂では全身を洗う際に皮脂が流れ出ていきます。目で見えるか見えないか程度の小さな皮脂汚れであっても、排水溝に付着してとどまることで、食べ物カスと同じように雑菌が繁殖してヌメリ汚れになることがあります。洗顔料や石鹸を一緒に使うことで、排水溝に付着しやすくなるため、顔や体を洗った後でもしっかり排水溝を流せていないと皮脂汚れがとどまりやすくなってしまうのです。

排水溝のヌメリは、いつの間にかできてしまうこともありますよね。夏~秋にかけては気温が高く雑菌も繁殖しやすいため、汚れが排水溝に付着してから、たった1~2日程度で軽いヌメリ汚れが発生することもあります。しかし、ヌメリ汚れは見た目や感触に抵抗感がある方が多く、ヌメリ汚れに気付いていても掃除に踏み切れないなんて方も多いです。そこでここでは、ヌメリ汚れの掃除が苦手な方に向けて、ヌメリ汚れをできるだけ触らずに取る方法について解説していきます。掃除の際には、参考にしてみてくださいね。

まずは掃除のために、掃除アイテムの準備をしていきましょう。基本的には自宅にあるもので揃えていただけるかと思いますが、ないものがあれば、お近くのホームセンターやスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどでも入手できるものが多いため、この機会に探してみてくださいね。

排水溝に取り除ける大きさの汚れがある場合は、まずは先に汚れを取り除きましょう。汚れは、掃除用手袋をして取り除くか、触りたくないという人使い捨ての箸や掃除用トングを使用すると、汚れに触れずに掃除できます。この時に取り除いた排水溝の汚れは、排水溝に流してしまうと排水溝のつまりの原因となるため、燃えるゴミに分別して捨てるようにしましょう。

目立った汚れを取り除くことができたら、次は排水溝のパーツを取り外しましょう。排水溝の蓋と、その下にあるゴミ受け(ヘアキャッチャー)も一緒に取り外しましょう。ゴミ受けやヘアキャッチャーに汚れがたまっている場合は取り除き、先ほどと同様に燃えるゴミに分別して捨てるようにしましょう。排水溝とゴミ受けを取り外した後は、排水溝に直接物が流れ込まないように注意が必要です。

次に用意していたジップロックに、目立った汚れを取り除いた排水溝のパーツを入れます。ジップロックは耐久性の面で優れるため名前をあげましたが、基本的にはジップロックではなくても問題ありません。買い物用やゴミ箱用のビニール袋でも問題ありませんし、排水溝のパーツを入れても余裕があれば桶などの入れ物を使用しても問題ありません。

次にジップロックに塩素系漂白剤とお湯を入れましょう。塩素系漂白剤はスプレータイプであれば3~4プッシュ、液体ボトルタイプであればキャップ1杯程度で十分です。お湯は排水溝のパーツをすべて覆い隠す程度の量を入れましょう。塩素系漂白剤とお湯を入れたらジップロックを閉じて、軽く揉んで中の洗剤とお湯が均一に混ざり合うようにします。桶の場合は、箸などを使用して洗剤とお湯を混ぜましょう。この際に、直接手を触れないことと、塩素系洗剤との混ぜ合わせ危険なものが入り込んでいないか十分に注意しましょう。換気ができれば換気を同時に行っておくと安心です。その後、30分程度漬け置きにしておきます。

合わせて読みたい記事!
「混ぜるな危険」洗剤の組み合わせとは? よく見る表示を正しく理解しよう!
https://www.elife-suidou.com/2024/02/23/11045/

漬け置きが完了したら、直接液体に触れないように注意しながら、排水溝に液体を捨てます。その後、漬け置きにしていた排水溝のパーツを丁寧にお湯で洗い流しましょう。この段階でヌメリ汚れは落ちているかとは思いますが、汚れの付着が激しい場合は、隙間に入り込んでいることもあります。もし隙間に入り込んでいる汚れがあった場合は、掃除用の歯ブラシやブラシなどで擦り洗いをして、取り除いてあげるようにしましょう。排水溝のパーツだけではなく、排水溝も十分にお湯で洗い流し、排水溝のパーツを戻せば掃除は完了です。

排水溝のヌメリ汚れは、抵抗がある方がほとんどです。しかし今回の方法で掃除をしていただくことで、ほとんど汚れを触らずに掃除をすることができますので、ぜひ積極的に実践してみてくださいね。ヌメリ汚れは普通に使っていてもどうしてもできてしまいやすい汚れではありますが、少し気を付けることで、ヌメリ汚れを防ぐこともできます。そこで最後に、排水溝のヌメリ汚れを予防する方法について解説して終わります。

キッチンで多い汚れの原因は、やはり食べカスや油の付着による汚れです。キッチンですのでどうしても多少の食べカスや油の汚れは出てしまうものですが、できれば排水溝にそのまま流さずに、三角コーナーを利用したりキッチンペーパーで一度拭き取ってから洗い流すなどすると、汚れが流れ出にくくなります。少し手間にはなりますが、排水溝をきれいに保つことができますので、三角コーナーや洗う前の拭き取りを行ってみてくださいね。

皮脂汚れや汚れの付着によるヌメリ汚れは、完全には防げません。そのため、ヌメリ汚れになる前に掃除をしておくことが一番の対策です。掃除は1日1回できれば理想ですが、難しいという方は2~3日に1回を目安に、排水溝の掃除をしてみましょう。1週間のうちに1回程度、パイプ船用クリーナーを合わせて使用すると、排水溝だけではなく排水管もきれいに保つことができますよ。

合わせて読みたい記事!
洗面所が髪の毛つまりで逆流!パイプユニッシュで解決できる?
https://www.elife-suidou.com/2023/02/10/9269/

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。