いつも通り洗濯機を回していたら、突然アラームが聞こえて洗濯機が停止してしまった。こんな時一体どうすればいいのか、悩んでしまいますよね。洗濯機が停止をする理由はさまざまですが、一番多いのがゴミつまりによる排水不良です。ゴミつまりによる排水不良は、洗濯機を稼働している際の解決方法にコツがいります。知らずにやってしまうことで、床一面が水浸し・・・なんて可能性もあります。そこで今回は、洗濯機稼働時に排水不良で停止してしまった場合の解決法や、今後の予防方法について解説をしていきます。
洗濯機の排水不良の原因とは?
洗濯機の排水不良は、一体なにが原因で起きてしまうのでしょうか。排水不良の原因を改善しないことには、洗濯機はいくらボタンを押し続けても、その先に進んでくれません。大切なお洋服にも負担がかかってしまいますし、一刻も早く排水不良を改善したいものです。そこでまずは、排水不良を改善するために、洗濯機の排水不良の原因を一緒に確認していきましょう。
糸くずフィルターのつまり
最近は意匠性の高さや使い勝手の良さから、ドラム式洗濯機が人気を集めていますよね。ご自宅の洗濯機もドラム式にしている、という方も多いかと思います。そんなドラム式洗濯機で度々起きるのが、糸くずフィルターのつまりによる排水不良です。多くのドラム式洗濯機は、糸くずフィルターが洗濯機下部に設置をされており、そこに選択中に発生したゴミが溜められていきます。しかしこの糸くずフィルターを適切に掃除できていないと、糸くずなどのゴミが排水口を塞いでしまい、排水不良を起こしてしまうのです。縦型洗濯機からドラム式洗濯機に変えた方で、この糸くずフィルターの存在を知らなかったという方も多く、洗濯機の排水不良トラブルではよく発生しているトラブルのひとつです。
排水ホースのつまり
洗濯機内の小さなゴミが排水ホースに蓄積されていくことで、排水ホースがつまりを起こすこともあります。排水ホースのつまりそのものは比較的起きにくいものではありますが、排水ホースの掃除をしていない場合は、つまりで排水不良を起こす可能性もあるため注意が必要です。その他には、ホースが洗濯機の規格に合っていなかったり、長すぎることで不自然な位置で折れてしまって排水を阻害してしまうなんてこともあります。洗濯機のホースが適切な規格か、また洗濯機に合っている長さかを確認しておくことは大切です。
排水口(排水トラップ)のつまり
洗濯機の下部には、洗面所やお風呂場の水回りと同様に、洗濯中に生じた水を流すための排水口が存在しています。洗濯機からホースで排水口に水を流していきますが、この排水口はホコリが溜まりやすい場所でもあり、掃除がきちんとされていないと排水口がホコリなどの汚れでつまりを起こしてしまいます。排水口のつまりは洗濯機が完治しないため、つまりを起こしていてもどんどん排水されてしまい、気付いた時には床一面が水浸しになっていたなんてトラブルも実際に起きています。
◎合わせて読みたい記事!
洗濯機のつまりは排水トラップの汚れが原因? 自分で掃除はできる?
https://www.elife-suidou.com/2024/04/26/11286/
洗濯機の排水不良を改善する方法とは?
洗濯機の排水不良を改善する方法は、排水不良の原因によって異なります。そのため、まずは先に原因を確認してから、排水不良の改善を行うようにしましょう。それでは、実際にどのような手順で排水不良を改善すればいいのでしょうか。ここでは、洗濯中に停止してしまった洗濯機の排水不良の改善方法ついて、一緒に見ていきましょう。
糸くずフィルターのつまりの改善方法
ドラム式洗濯機の糸くずフィルターのつまりは、糸くずフィルターの中に溜まっている糸くずなどのゴミを取り除けば改善はします。しかし洗濯機稼働中は、洗濯機がエラーで停止していたとしても、そのまま糸くずフィルターを取ってしまうと中に入っている水が全て外に出てきてしまいます。そのため、大きめのバケツを用意して、糸くずフィルターから水が流れ出てきても大丈夫なように準備をしておく必要があります。糸くずフィルターを取り出すとかなりの勢いの水が飛び出してきますので、糸くずフィルターを全部取り出してしまうのではなく、様子を見ながら引き抜き、水がバケツいっぱいになったら一度糸くずフィルターを戻してバケツの水を排水して、再度同じように洗濯機の水抜きをする必要があります。2~3回ほど繰り返すと水が落ち着きますので、そのタイミングで糸くずフィルターの中を掃除して取り付け直して、洗濯機を再稼働させることで問題なく再開できます。
排水ホースのつまりの改善方法
排水ホースがつまってしまった場合は、排水口に設置されている側の排水ホースを手に取り、熱湯を流し込むことで一時的につまりを取り除くことができます。それでもつまりが取り除けない場合は、パイプのつまりに対応している洗剤を使用することで、ホースのなかの汚れを溶かして排水をスムーズに手助けしてくれます。ただしこの場合注意したいのが、洗剤が洗濯機側に逆流しないようにホースの位置を調整しながら洗剤を流し込む必要がある点です。どうしても心配な場合は、選択途中の衣類などは後から再度洗い直すことにして、一度洗濯機の中身を取り除いてから洗剤でホースのそうじをするという方法もありますよ。ただし排水ホースは洗濯機の裏側に金具で固定されていることも多く、ひとりでは対応しきれないこともあります。その場合は無理せず、プロの修理業者に任せてしまうのもひとつの方法ですよ。
排水口(排水トラップ)のつまりの改善方法
排水口のつまりは、まずは先に洗濯機を一時停止して水がこれ以上流れ込まないことを確認してから、排水口の周辺にあるゴミを取り除くようにしましょう。ゴミは排水口に流してしまうと、今度は配管内でつまりを起こす可能性があるため、取り除いたゴミは必ずゴミ箱で処理をするようにしてくださいね。排水口も同様で、どうしてもつまりが取れない場合や、奥の排水管に汚れが流れ出てしまっている場合は、パイプのつまり用洗剤が有効です。洗剤を流し込み、所定の時間を置いた後に水やぬるま湯でしっかりと流してあげることで、洗濯機からの排水をスムーズにしてくれます。ただし排水口の詰まりは、大きな水漏れトラブルに発展することも多いため、できるだけ早めにプロの業者に相談して排水口に問題がないか点検してもらうようにしましょう。
洗濯機の排水不良を防ぐ方法とは?
洗濯機の排水不良は、一度起きてしまうとお洋服が傷んでしまう原因になったり、逆流が起きてしまうと床が水浸しになってしまうなど二次被害が発生するトラブルのひとつです。そのため、できれば洗濯機の排水不良は防いでいきたいものですよね。洗濯機の排水不良はしっかりと対策を行うことで防ぐことは十分に可能ですので、最後に洗濯機の排水不良を防ぐ方法について一緒に見ていきましょう。
洗濯前の衣類はホコリ取りを行う
洗濯機に衣類を入れる前にズボンのポケットなどに取り忘れた物がないか確認する方は多いですが、意外と見落としがちなのが衣類についたホコリなどのゴミです。洗濯籠に入れてい置いている間にホコリが付いてしまうこともありますし、髪の毛が衣類に付いていることもあります。こうしたちょっとしたゴミがつまりの原因になりますので、選択前の衣類はしっかりとはたいてホコリや髪の毛などのゴミも取り除くようにしましょう。
ゴミ掃除は都度行う
お部屋の掃除のように、洗濯機もしっかり掃除をしてあげることが大切です。特に排水口やゴミ取りフィルターの掃除は、都度行ってあげると、安心して使うことができますよ。排水ホースに関しては月に1回程度を目安に、ホースを取り外してお湯を流すなどの掃除を行ってあげましょう。ホース内の汚れは手が届きませんので、お湯を流してあげることでゴミを取り除くことができます。
年に1回程度プロの業者に点検を依頼する
水回り設備全般に共通して言えることですが、安心して使っていくためには、年に1回程度はプロの業者に点検を依頼して確認してもらうことが大切です。洗濯機の水漏れトラブルはゴミや糸くずつまりだけではなく、部品の劣化や洗濯機そのものの劣化、排水管の劣化や破損などによって引き起こされることがあります。普段使っているだけでは分からい劣化なども多いですので、年に1回程度はプロの業者に確認してもらうと安心ですよ。
◎合わせて読みたい記事!
水道局指定業者ってどんな水道業者?指定業者を選ぶメリットとは?
https://www.elife-suidou.com/2022/05/18/7673/
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。