こんにちは!イーライフ水道サービスです。
水廻り中もっとも虫が発生しやすいとされているトイレ。
トイレでよく見かける虫の種類によっては、健康被害がもたらされる事があります。
本日はトイレに発生する虫の種類について、対処法とあわせて説明します。
■よくトイレに発生する2種類の虫について
トイレに発生する虫として主に挙げられるのが「チョウバエ」と「紙魚(しみ)」という2種類の虫になります。
・チョウバエ・・・体長は1~2mmでハート形の羽を持っている灰色をしたコバエです。
オオチョウバエやホシチョウバエなどを含め、チョウバエという総称で呼ばれています。
トイレの排水管内にたまったヘドロや、トイレタンク内にチョウバエが発生し、トイレの個室へとやってきます。
寿命は長くても1ヶ月ほどですが、その間に100個単位で産卵します。
他にも雨水が入りやすい窓際、風呂場の排水口などでも発生することが多いです。
・紙魚(シミ)・・・こちらは体長8~10mmの平らな形状の虫です。
体は銀色をしていて、羽はありません。川虫に似ていて、体の前後に触覚を持っているのが特徴でしょう。
湿度が高く、暗いところが大好きです。紙屑、布などをエサとして繁殖しますので、トイレ以外でも
本のページの間や衣類に見られることも少なくありません。寿命は8年ほどで生命力も強いと言われています。
■トイレに発生する虫による被害
見た目は小さくそう脅威に感じることもないチョウバエは、想像以上の雑菌を持っています。
発生源がトイレである場合、その全身は雑菌まみれです。
そんなチョウバエがキッチンに飛び、食べ物に触れたら食中毒をはじめとする病気を引き起こす原因となります。
最も怖いのは、食べ物への産卵です。気づかずに食べてしまうと「ハエ症」を発症することもあり、腹痛・下痢などの症状に見舞われます。
シミ(紙魚)は、衣類を食べてしまうことがあります。
紙魚は外に放せば枯れ草を食べてくれる益虫ですが、室内にいれば害虫になってしまいます。
■虫がトイレに発生する原因
〇発生する原因①水漏れ
トイレに虫が湧き出てしまう原因の1つは、水漏れです。虫は、湿度の高いところを好む事が理由の一つです。
水漏れで余計に湿度があがり、乾燥をできないという事態を引き起こしているからといえるでしょう。
さらに水漏れで排水管などにヘドロがたまる原因にもなり得るのです。水漏れに気づかなかったり、
放置し続けたりすることで次第に虫が住みやすい環境を作ることにもなります水漏れはきちんと確認しておきましょう。
〇 発生する原因②排水管
トイレ掃除と言って便器や表面の掃除を行っただけでは、解決には繋がりません。
見える場所のトイレ掃除も大切ですが、特に排水管によるヘドロやヌルヌルなど汚れをきちんと綺麗にすることが大事なのです。
トイレの虫は排水管に卵を産んだり住み着いたりするので、排水管のチェックは必ず行いましょう。
〇 発生する原因③換気
排水管を綺麗にしていても、毎日トイレの使用後や使用していない時でもこまめな換気は行いましょう。
換気を怠ると臭いや空気がこもってしまい、汚れや湿度が上がりやすくなる要因になるのです。
■発生してしまった場合の対処法
常にトイレ掃除を心がけ、清潔にしているつもりでもトイレに虫が発生してしまうケースは珍しくありません。
どうしても湿度が上がる夏や、季節に関係なく突然発生する場合も多々あります。そんな時は、すぐにトイレの虫を適切に対処していきましょう。
・とにかく換気を行う
・殺虫剤や芳香剤
・ハエ取りグッズ
これらを行っても、あまりに虫が多い・夏場でもないのに突然発生するようになった場合は、
排水管にヘドロ等が溜まっていたり、水漏れが起こっていたりするかもしれません。
確実に虫の駆除や原因を突き止めるためにも、業者に連絡して見てもらうのが一番です。
トイレなどの水廻りはプロの人が一番分かっているので、不安な方や一度に解決したい方にはオススメになります。
また定期的な点検も兼ねて、業者に一度は見てもらうのが間違いありません。
ぜひ一度弊社、イーライフ水道サービスをお試しください!
弊社では自信があるからこその出張費、点検費、見積費を完全無料でご訪問致します。即日のお伺いも可能です。
関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、
お問い合わせから最短20分で駆けつけます。
カード払いやQR決済、後払いもご利用可能です。お困りの際は是非弊社にご相談ください!