給湯器からポタポタと水漏れしている、給湯器のボックスが濡れている・・・そんな時は注意が必要です。給湯器の水漏れは故障する一歩手前のサイン、もしくは既に不調だというサインです。今のまま使えているから特に問題はない、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、給湯器の水漏れを放置してしまうと大変危険です。時に命に関わる事故を起こしてしまう可能性もあります。そのため給湯器の水漏れに気付いたら、まずは正しい応急処置を行うことが大切です。覚えておくと万が一の時にも安心ですので、是非最後までご覧ください。
給湯器の水漏れ、今すぐできる応急処置!
給湯器の水漏れに気付いても、給湯器からはたくさんの配管が伸びていてほとんどの方は何が何だか分からない状態ですよね。素人の方が原因を探ろうとするには複雑で難しすぎます。そのため無理して原因を探ろうとはせず、まずは簡単にできる応急処置を試しましょう。また以下の方法は給湯器からの水漏れだけではなく、異音や異臭がする場合などにも使える共通の方法です。
①給湯器の使用を中止して換気を行う
まずは給湯器の使用を中止しましょう。キッチンやお風呂場についている給湯パネルで、電源のオンオフができます。ただし家中のお湯が使えなくなりますので、同居家族にはひとこと給湯器を停止していることを伝えておくと安心です。給湯器が室内側についている場合は、万が一のことを考えて自宅の換気を行っておくことも大切です。特に寒冷地仕様の給湯器でキッチン専用給湯器などは、室内側に給湯器が設置されていることも珍しくありません。こうした室内にある給湯器がトラブルにより一酸化炭素を放出し、実際に吸い込んだ人が健康被害を受けるといったことが日本国内でも発生しています。そのため、念のため窓を開けてしっかり換気をしておくことが大切なのです。
②給湯器の元栓・ガス栓をしめる
水漏れによる被害の拡大を防ぐために給湯器の元栓をしめておきましょう。給湯器の元栓は給湯器本体の下に取り付けられている事が多く、ハンドルやひねりが付いてるため誰でも分かるようになっています。同様に念のためガス栓もしめておくと安心です。ガス栓も給湯器本体の近くにあり、ひねりがついているため近くで確認すると分かるようになっています。こうすることで水漏れやガス漏れの際の万が一の被害拡大を防ぐことができ、故障により使っていないのに水道代やガス代が上がってしまうといった経済面での負担も減らすことができます。給湯器の給水管の元栓が分からない場合は、住宅全体の給水管の元栓をしめるという方法も使うことができます。この場合は、住宅全体の水道が使えなくなりますので、トイレなど使用したい家族がいる場合は注意が必要です。
◎合わせて読みたい記事!
水道からの水漏れは元栓をしめればOK! 場所や閉め方を解説!
https://www.elife-suidou.com/2024/09/09/11628/
③プロの業者に連絡する
ここまで完了すれば応急処置としては問題ありません。プロの業者に連絡し、修理を依頼しましょう。その際に水漏れの状況や行った応急処置についても報告をしておくと、到着後の作業がスムーズです。今ご紹介した応急処置は給湯器の動作を停止するというものですので、業者の到着までは家全体のお湯は使えなくなります。業者の到着が遅くなりお風呂が困る、などの場合は銭湯などを利用してできるだけ給湯器を使わないようにすることをおすすめします。もちろんプロの業者に電話口で相談すると症状に応じた応急処置を教えてくれますので、元栓やガス栓が分からないなどの場合は無理に自分だけで解決しようとせず電話で聞くのも一つの手です。「どんな業者に連絡をしたらいいか分からない」という方は、水道局や自治体が推奨している水道局指定業者を選ぶと安心ですよ。豊富な知識や技術力があるだけではなく、営業も強引な勧誘や消費者に不利になるようなことはしないため、初めての依頼でも心配不要です。お住まいのエリアで対応している水道局指定業者は、インターネットもしくは役所などで確認することができますよ。
◎合わせて読みたい記事!
水道局指定業者ってどんな水道業者?指定業者を選ぶメリットとは?
https://www.elife-suidou.com/2022/05/18/7673/
給湯器からの水漏れはなぜ起きる?
自分で修理が難しいものでも、なぜ給湯器から水漏れが起きてしまうのか知りたいという方もいらっしゃると思います。ここでは給湯器からの水漏れの原因について解説をしていきます。また給湯器をお掃除するついでに以下の箇所から水漏れしていないか、水漏れに発展しような予兆はないかを確認することで大きな故障につながる前に予防もできます。
施工不良による初期不良
給湯器を設置するにあたって、水道・ガス・電気というライフラインに欠かせないものに触れるため事故が発生しないよう、その分野の専門知識や技術を身に着けている作業員が設置を行います。しかしまれに設置が上手くいかず施工不良により初期不良を起こしてしまうことがあります。「新築のはずなのに給湯器が上手く稼働しない」という場合には、施工不良による初期不良を考えましょう。また必ずしも新築時だけに起きるとは限りません。メンテナンスなどで給湯器の交換が必要になった時などにでも付け替えが上手く行かず、初期不良を起こすこともあります。いずれにせよ新しいものを付けたばかりで動作が上手く行かない、という場合は初期不良の可能性が高いです。
配管の経年劣化
給湯器に設置されている給水管の配管の経年劣化によって、水漏れが発生することもあります。特に配管の部品は劣化によってゆるみが生じたり、破損などが起きやすい部分です。じんわりしめっている、ポタポタと水漏れをしている、などの場合は配管の経年劣化の可能性が高いです。配管の経年劣化は部品のゆるみであれば接続部分をしめることで改善することもありますが、内部部品の劣化や破損による水漏れであれば内部部品の交換が必要です。またまれに配管そのものが破損していることもあります。この場合一時的な応急処置として防水テープなどをはることで水漏れを防ぐことが可能となりますが、根本的な改善にはなりません。配管は無理に扱うと傷を付けてしまう場合もあるため水漏れを発見したらすぐに業者に連絡しましょう。
◎合わせて読みたい記事!
自宅の給水管(水道管)の種類はどれ? 配管の交換はいつ行う?
https://www.elife-suidou.com/2024/02/28/11055/
外気温との温度差による配管の破損
配管は一定の外気温との温度差が発生すると、破損をしてしまうことがあります。寒い地域であれば配管の凍結により水が使えなくなってしまったり、凍結時の配管を無理矢理使おうとして破損させてしまうなどといったこともよくあります。また逆に暑い地域ですと配管が膨張してしまい、その結果配管が破損してしまうということがあります。気候に特性がある地域であれば、給湯器の設置に工夫をしたり、室内タイプにしたりすることもありますが、急激な温度変化によって今まで何でもなかった給湯器から水漏れしてしまうなんてこともあります。
飛来物による破損
台風などの悪天候に伴う強風で、まれに飛来物が給湯器の排水菅などに当たり、破損してしまうことがあります。どんなに普段取り扱いに気を付けていても、飛来物による破損は仕方ない部分があります。住宅密集地などでは発生しにくいですが、開けた土地にある住宅や広い敷地をお持ちの住宅であれば、飛来物が入り込んで強い力で給湯器に当たってしまうということは確率的にはゼロではありません。実際に被害を受けているケースもあります。そのため天気予報で強風を伴うような悪天候が予測できる場合は、給湯器にトラブルが起きていないか注意しておく必要があるのです。
給湯器からのSOS! どんな時に修理依頼をすべき?
ポタポタと水漏れをしていても現状使えているから問題ない、変な音がするけどお湯は普通に出ているから大丈夫、とそのままにしてしまっている。あるいは長年メンテナンスをしておらず、給湯器の様子を確認せずにそのままずっと使い続けている・・・という方は要注意です。給湯器の異常は放っておくと命の危険にもつながる事故に発展する可能性があります。ここでは給湯器のメンテナンスが必要な時のサインをご紹介していきます。当てはまるものがある方は業者に連絡するようにしましょう。
給湯器から異音がする
給湯器からガタガタと音がしている場合は、排気が上手く行われていなかったり、ファンの故障などが考えられます。また給湯器内からピーピーなどの機械音や、ドンという爆発音のような場合も、何らかの異常が起きていると考えられます。放置していると給湯器内で不完全燃焼が置き、または既に発生しており、一酸化炭素が発生する危険がありますので大変危険です。一酸化炭素中毒は最悪の場合死亡するケースもある大変危険なものです。変な音がするなと気付いた時は使用をやめ業者に連絡をしましょう。
給湯器から異臭がする
給湯器から変な臭いがする、という場合も内部で何らかの異常が起きている可能性があります。生臭い腐ったような臭いがする場合は、給湯器内部で水が漏れ出し腐っているということがあります。この場合は長期間使っていないなどの理由でなることがあるため、久々に使ったら臭うという場合は水の腐敗による異臭が原因です。酸っぱいような刺激のある異臭がする場合はガス漏れの可能性があり、焦げくさい臭いの場合は不完全燃焼が発生している可能性があり一酸化炭素を発生させてしまうことがあります。どちらも命にかかわる事故につながる恐れがあり、とても危険な異臭のサインです。すぐに使用を中止し業者に連絡するようにしましょう。
給湯器から煙が上がっている
給湯器から煙が上がっている場合、まずは煙の色を確認しましょう。白い煙で何の異常もなく使えている場合は、給湯器内でガスが燃焼した際に発生した水蒸気が煙のように見えているだけの場合があります。しかし異臭を伴う場合や、使っていない間にも煙が出続けているなどの場合は給湯器内で何らかのトラブルが発生している可能性が高いです。ガスの臭いがする場合などは使用を中止しましょう。黒い煙の場合は給湯器内で不完全燃焼を起こしている可能性が高く、こちらも危険です。ただちに使用を中止し、業者へ連絡しましょう。
給湯器からの水漏れ
給湯器からの水漏れの原因について上記トピックスで解説をしましたが、給湯器からの水漏れが配管が原因だった場合、そのまま放置しておくとどんどん水が流れ続けてしまいます。給湯器の中を見てどれが何の配管なのか分からない、という場合もあるかと思いますが、放置しておくと電気回線の故障や内部腐敗を発生させてしまう可能性があります。最悪の場合、ガスや不完全燃焼などの原因を誘発してしまうこともあります。また身近な部分では、水道代が高くなってしまったりなど経済面でも負担になってしまいます。給湯器からの水漏れも気付いた段階で応急処置を行い、業者に連絡しましょう。
給湯器の水漏れを防ぐためにできることとは?
給湯器のトラブルは、最悪の場合健康被害や命につながるリスクがあるということ、また給湯器が水漏れを起こしてしまう要因は身近にあるということを知っていただけたのではないでしょうか。できれば給湯器のトラブルは避けたいものですよね。健康被害以外にも、給湯器のトラブルは生活に直接的な悪影響を及ぼします。そのため、最後に給湯器の水漏れを防ぐためにできることをご紹介して終わります。
プロの業者による定期点検を実施する
全ての水回り設備に共通して言えることですが、プロの業者による定期点検の実施は、水漏れトラブルを防ぐうえで一番効果的です。水回り設備や給湯器は必ず劣化していくものですので、定期点検を行うことで、部品の劣化や修理が必要な場所にトラブルが起きる前に先回りして対応することができます。また定期点検を行うことで、壊れる前に新しい設備への交換もすることができます。先回りして点検し修理、交換をすることで、水回り設備のトラブルによる実生活の影響を最小限に抑えることができますよ。ちなみに定期点検の時期ですが、水回り設備全般の点検推奨時期は年に1回程度です。不安がある方はもちろん半年に1回など期間を狭めても問題ありませんが、最低でも年に1回程度点検を受けられる環境を整えておくと安心ですよ。
敷地に塀やフェンスを設ける
開けた土地や広い敷地に住宅がある場合で、周囲に敷地を囲うものがない場合は、敷地境界線に堀やフェンスを設けるのも効果的です。敷地に堀やフェンスを設けることで、外部からの飛来物の影響を防ぐことができます。給湯器の前に物を置いたり囲いをつけてしまうと、不完全燃焼などのトラブルの原因になりますので、直接給湯器を囲うなどの対応はできません。しかし堀やフェンスを設けると、ある程度外部からの飛来物を防ぐことができますので、敷地を守るという意味でも役立ちます。堀やフェンスは外構工事となるため、水道工事のみを取り扱う業者には依頼することができません。外構工事を行っている業者に相談してみてくださいね。
給湯器に異常がないか確認をする
普段使っていて意識することは少ないかと思いますが、やはり小さなトラブルは普段使っている人が気付きやすいです。そのため、週に1回程度は給湯器にトラブルが起きていないか確認をするようにしてみてくださいね。本記事の中でもご紹介している給湯器からのSOSが出ていないか、給湯器が外にある場合は窓を開けたり外に行って直接確認してみてください。
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。