ブログ

時短テク!お風呂掃除は重曹つけ置きで楽してキレイに!

お役立ちコラム

みなさんはお風呂のお掃除はお好きですか? お風呂は洗剤、体毛、人の体から出る垢、水による垢・・・など、意外にも多くの汚れが溜まりやすい場所です。お風呂掃除は汚れが溜まっている時はとくに大変ですよね。またお風呂掃除は床タイルや浴槽、排水口など低い部分の掃除が多く、しゃがんだり膝を付く体勢をしなければなりません。そのためお風呂掃除が好きだという方よりも、身体が辛いし面倒くさい・・・という方の方が多いのではないでしょうか。そんなお風呂掃除ですが、放置するだけでキレイにすることができる方法があることをご存じでしょうか? 長時間しゃがみながら力を入れてゴシゴシこするといった作業が軽減されるとしたら、毎日のお風呂掃除もきっと楽になるはずですよね。今回はお風呂掃除が面倒くさい、大変だから少しでも楽にしたい、というお悩みがある方に向け、お風呂掃除の時短テクについて解説していきます。

重曹を使ったお風呂のつけ置き掃除の方法

「つけ置き」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。衣類などの洗濯の際に汚れをしっかり落とすため、ハイターや重曹の液に汚れた衣類をつけ込み時間を置くことで、目につく汚れはもちろん目に見えないような汚れもしっかり落とす方法です。実はこの方法はお洗濯もの以外にも、お風呂のお掃除方法のひとつとして使うことができます。方法もとてもシンプルで、強力な洗剤を使用することもありませんので、小さいお子様がいらっしゃるご家庭でも試していただけます。それでは実際に、重曹を使ったお風呂のつけ置き掃除の方法を解説していきます。

準備するもの

・ゴム手袋
・掃除用重曹
・水(水道水)
・ゴミ袋
・スポンジ

準備するものは上記の通りです。どのご家庭にもある物かと思います。掃除用重曹はスーパーマーケット、ドラックストア、ホームセンターなどで入手することができますので、もし自宅にないという方もすぐに用意することができますよ。ゴム手袋はなくても問題はありませんが、汚れの度合いによってはお掃除も必要になるため、手荒れ防止の意味でも装着しておくと安心です。また掃除の最中や前後は、必ず換気を行うようにしましょう。重曹は危険なものではありませんが、換気を行わずに洗剤などを使用してしまうと浴室内に洗剤の臭いが強く残ります。重曹は特に臭いを発しませんが、後述しますが汚れの度合いによっては洗剤を使用した掃除も必要となりますので、しっかり換気できる環境を作ってから掃除に取り掛かるようにしましょう。

重曹のつけ置き掃除方法

▶浴槽内や小物

①浴槽内に水をためる。
②重曹を適量入れ混ぜ合わせる。
③追い炊きを10分ほど行い、完了後に再度混ぜ合わせる。
④1時間放置する。
⑤排水し、しっかり水で洗い流して完了。

お風呂丸ごと掃除したいという方はお風呂満タンまで、バスグッズなど小物のみを掃除したいという方は小物がかぶる程度まで水をためます。水の量に応じてお掃除用重曹を浴槽内に入れていきます。小物のみであれば1カップ程度、お風呂全体の場合は10杯程度入れていきます。この時の量は使用する重曹の説明書に応じて調整するようにしましょう。重曹を入れたら水をかき混ぜ、10分程度の追い炊きを行い、完了したら再度浴槽内の水をかき混ぜます。このまま1時間ほど放置し、お風呂内の排水をし、最後は水で流して完了です。

▶床

①排水口の掃除をする。
②ゴミ袋に水をためて排水口を塞ぐ。
③重曹ペーストを作り、床に流し込む。
④1時間放置する。
⑤排水口を戻し、しっかり水で洗い流して完了。

お風呂場の床も実はつけ置き洗浄が可能です。まずは排水口のヘアキャッチャーから髪の毛などのゴミを取り除き、ヌメリが強い場合は普段の掃除と同じようにして簡単にヌメリを取るようにしましょう。掃除完了したら排水口に戻さず、排水口の蓋やヘアキャッチャーは外して床に置いておきます。続いてゴミ袋に水をため、ゴミ袋の口を縛って水があふれないように調整します。このゴミ袋は排水口にセットし、水が流れないようにします。上手く排水口にはまらない場合は、水を抜く・増やす、ゴミ袋のサイズを変えるなどして調整しましょう。ここまで完了したら、桶などを使い重曹5杯ほど入れ、お湯でしっかり溶かします。その後重曹ペーストを床にまんべんなく行き渡るように調整しながら流し、上からシャワーなどをかけ床全体がひたるようにします。重曹のつけ置きが目的ですので、排水口のゴミ袋がきちんと排水を防いでいるかも同時に確認するようにしましょう。お湯はお風呂場からあふれ出ない程度までため、そのまま1時間ほど放置し、時間が経過したら排水口のゴミ袋を取り除きヘアキャッチャーなどを戻した上で、床をしっかり洗い流して完了です。

重曹のつけ置き掃除がより効果が出るワンポイント

重曹のつけ置きだけでも十分効果はありますが、掃除の間隔が空いてしまい汚れが多いという方や、より短時間で重曹のつけ置きの効果を出したいという方は、以下の方法も併せて試してみてくださいね。

事前にしっかり掃除をしておく

重曹のつけ置きの効果を高めるためには、事前に普段通りの掃除をしておくことです。重曹だけでは取り除けない汚れがあるため、まずは普段通りにヌメリや落とせる範囲でのカビ汚れなどを落としておくようにしましょう。重曹のつけ置きをする前に、重曹と洗剤が混ざり合わないように掃除をした部分や洗剤が飛び散った部分などは、しっかり洗い流しておきましょう。

重曹ペーストはしっかり溶かしてから使う

重曹が溶け切れていないと、蒸発した際に床に白い残りカスが出てしまうことがあります。これは重曹が十分に溶け切れていなかったり、掃除以外の用途目的で使われる溶けにくいタイプのものを使った際に生じる可能性があります。どちらにしてもお湯を使ってしっかり溶かすことで防げることですので、使う前にはきちんと溶かすようにしましょう。浴槽で使う際は追い炊き機能で温めながらかき混ぜるため、直接振りかけても問題ないとしていますが、心配な方は先にお湯で溶かしてから行うとよりきれいな洗い上がりになります。

特に汚れが気になる部分はスポンジやブラシでこする

重曹でつけ置きにした際、よくカビが発生してしまう場所や汚れやすい場所を、スポンジやブラシを使ってこすり洗いすると、汚れが浮きやすくなります。こする際は重曹の効果もありますので、数回こすって放置しておくだけで大丈夫です。ブラシを使用する際は、浴室内の床タイルだけに留めておきましょう。よくあるのが水垢を落とそうとブラシで壁パネルをこすってしまい、傷をつけてしまうというものです。壁もついでに掃除するという方は、柔らかいブラシに持ち替えて掃除をするようにしましょう。

重曹でも落ちない汚れはどうすればいい?

中には、普段の掃除と重曹のつけ置きの合わせ技をしても、なかなかきれいに汚れが落ちないこともあります。その代表的な例としては、カビや水垢汚れがあります。カビは表面部分をきれいにしても、壁の奥に根を張っていることが多く、すぐに復活してきてしまいます。また水垢汚れはアルカリ性であるため酸性のもので中和して汚れを落とす必要がありますが、重曹はアルカリ性のため汚れをきれいに落とすことができません。重曹の研磨作用によって落ちる水垢汚れもありますが、ほとんどの場合長く放置してしまっている水垢汚れは、酸性の洗剤や重曹の研磨作用をもってしても落ちないことがあります。

しつこい汚れはプロの業者を頼る

どんなに頑張っても自宅用洗剤や重曹だけでは落ちない汚れもあります。そんな時は無理に落とそうとせず、プロの業者に依頼するのもオススメですよ。上記でも少しお話をしましたが、ブラシで頑張ってこすりすぎてしまったことにより、浴室の床や壁に小さな傷がたくさんできてしまうこともあります。この傷が一度できてしまうと、更に傷の部分にカビや汚れが入り込んでしまいやすくなり、きれいにしようと掃除しても逆効果になってしまうことがあります。そのため自宅である程度できる範囲の掃除を試してみても難しい場合は、プロの業者に頼ってしまいましょう。プロの業者は業務用の強い洗剤や洗浄力の高い道具などを使用して、丁寧に汚れを落としてくれます。なかなか自分では手の届かないエプロン内や浴室乾燥機内も掃除してくれますので、困った際や年に1度のペースでクリーニングを依頼すると、きれいな浴室を保つことができます。

汚れに気付いたらできるだけ早めの対処を

カビなどの汚れは、見栄えが悪いだけではなく時に健康被害につながることもあります。カビは目に見えない胞子を飛ばして生息範囲を広めていきますが、人間にとってはこの胞子が特に健康に被害を及ぼす原因のひとつとなります。症状が軽いものだとアレルギー性鼻炎といって、鼻水やくしゃみ、鼻づまりなどの不快感を感じます。症状が重いものになると蕁麻疹や発疹などを伴う皮膚炎になってしまうことがあります。その他に抵抗力が弱い子供や高齢者、喘息持ちの方などは肺炎症状が出ることもあり、時に命に関わることがあります。そのためカビを見つけたら早急に対処するようにしましょう。また水垢やその他の汚れは、カビの餌になる場合が多いですので、小さな汚れも定期的に除去するよう心がけましょう。

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。